梅雨入りしてからこっち、久しぶりにお会いする方には
「パーマかけた??」
って必ず言われます。。


実は私、くるんくるんのくせ毛でして・・・
長いと髪の毛の重さである程度まっすぐになるのですが、
ショートだとどうしても、ぐるぐる。
強く癖が出るところは、まるでお蝶婦人かDr.スランプのがっちゃんゾゾゾ

メグライアンとか、外国人女優に憧れてパーマをかけちゃったコテコテ日本人みたいじゃん…
かみなり落ちたの?
毎朝、鏡の前で自分に突っ込む私。

どうにもこうにもならないので、放置しています。
ブローも苦手なのよ~ガクリ
(あまりおしゃれではないのです)


そして、あまりにもぱさぱさだったので、トリートメントを購入してみました。
シャンプーの後、トリートメントをつけて流して…
でも、私のガンコなくせ毛には、どうも効果がないみたい汗


ため息つきつき、しばらくたったある日。
トリートメントの使用方法をよーく読んでみたら・・・

シャンプー後、コンディショナーをつけて流してから、
トリートメントをお使いください って書いてある!!!


驚愕え゛!


そこで、マニュアルとおり試してみると、あら、私の髪の毛も少しずつまとまってくるではありませんか!



そこで思い出したのが、社会人になって初めて勤めた会社での出来事。
経営コンサルタントの社長アシスタント(という名の雑用係)をしていた当時、女ボスのKさんは、私にとって怖い存在でした

ある日、コピー機のトナーを交換していたのですが、説明書通りにやっているつもりが、できません。
なんでだろ、どうしてかな?

表紙には、コピー機のイラストが書かれ、作業する順番に番号がふられています。
で、開くとやり方が書いてあるのですが、その通りにやっても動きません。

手こずっている私に、Kさんも見に来てくれました。
二人であーでもない、こうでもないと確認していたのですが、Kさんが気づきました。
表紙のコピー機のイラストの下に、ちんまりと手順1の行程が書かれていたことにえ゛!
つまり…私がやっていたことは、行程2からだったのです。。
ガクガクガク


確か、トナーについていた栓?のようなものを外すという、めちゃくちゃ初歩的な過程をすっ飛ばしていた私。
手順通りに設置したら、コピー機は何もなかったかのように動き出しました。

ホッとするやら、Kさんになにを言われるやら・・・
部活の先輩に挨拶するように、礼儀正しく頭を下げましたよ~汗

そんな私に、Kさん一言・・・
「小学生だってプラモデルを説明書見ながら作れるって言うのに。
トナー交換もできないなんて。
あなたは小学生以下ね!」


ふえーん。。悔し泣き
返す言葉もありません。
いえ、怖くて言い返すなんてできません。


今でも時々思い出す、恥~なイタい思い出ですが、その通りだなと思うんです。
そして、この体験が私を強くしてくれた一つです。


「マニュアル、よみません」という方多いです。
私も面倒ですっ飛ばすこと、多々あります苦笑
でもね、先述のトリートメントくらいなら、笑い話ですみますが、これが生活のいろんなところに影響しだしたら、もったいないなって思うんです。


料理レシピをする時も、一度最後まで作り方を確認します。
一見面倒なようで、結果
「あっ、氷が必要なんだ、あるかな?確認しておこう」とか
「ここでは火を止めないと、炒りカルボナーラになっちゃうのね」とか、
失敗を未然に防げます。


どちらかというと、右脳全開で直感と自分の感覚でずっと過ごしていた私ですが、失敗するたびに、左脳を揺さぶって、できない理由を突き止めて、
やっぱマニュアルって大事だわ!
って、たどり着きました。


最近はおごっていたのかも・・・汗
トリートメントから、初心に返れと言われた気がします。

そして、悔しいことに!
こんな、はぁ~ガクリって体験が、私を育ててくれているんです。
なので、ため息な出来事や失敗には
「これから何を学べる?」って、なるべく思うことにしています。模範生でしょ!
聖人君子ではないので、悪態もつくけれどにこ

うまくいかない理由。。
そこには必ず「うまくいく理由」があるはず!
人生にマニュアルはありませんが・・・出来事を振り返って、成長したいな~
そんな、夏でした。


ちなみに、ガンコなくせ毛のぱさぱさを押さえてくれたトリートメントは、こちらです!
{C050F819-B55C-4DAA-963C-510BB038E775:01}


にしても、美容院行かなくちゃ~