週末


仕事を終えて帰宅するなり


お茶とお菓子を用意して

「お疲れ様〜〜〜」と

自分を甘やかす



夕食を作る前に間食をしない‼️と決めたはずだが

簡単に破ってしまう



せっかく日々

水を2ℓを飲んで

代謝を良くし脂肪燃焼を促そう!とやっても食べてしまっては効果が出ない可能性もガーン



原因はわかってます

私の食べ癖はストレスからきてるのだと思います


食事を終えてお腹いっぱいになってるのに

つい、目の前にある肉一切れや

おいしそうな果物🍎などに

目がいってしまう


そして食べてしまった後

食べ過ぎて苦しい😣と…


しまった!最後のつまみ食いは

余計やった…と後悔するのです




先日、料理研究家の土井善晴さんの著書を読みました


ずっと前から土井先生が提唱する

「一汁一菜」が気になってました


私は料理は嫌いではない方なんですが

毎日夕食作りをしないといけない(家族がいるし)

と思っていて

結婚してから20年近く

料理をいろいろ作ってきて

正直

「もう疲れたわ😓」という気持ちでいっぱいなんです



仕事の帰り道、頭の中は

(今日何作ろう)

何だか気が重い



スーパーの中をうろついても

気が重いまま店を出る


そもそも家族に満足感を与える食事を作らなければ❗️

という思い込み私にはある



これが苦しさの素なんでしょう




「一汁一菜」



いいわぁ〜〜

何にも悩むことないし

たくさんおかずを作らなあかんということもない


そして、見た目もシンプルで

美しい😍


ごはんとお漬物

味噌汁の具は何でもいい

冷蔵庫にある余ったものを

(土井先生はウインナーも入れていた!)




何より

食べ終わったあとの食器洗いも

ラクに終わる✨🌟



これはありがたい

負担が激減するのは間違いない笑い泣き



ただ、まだまだ食べ盛りな

家族がいるので

これを受け入れてくれるかどうか


ひとまず私1人がこの食事にしてみようかと思ってます



食べ過ぎて苦しくなる、という

習慣がなくなることを願い

おいしい食事がとれることに

感謝して

しっかり味わいながら食べることが大事ですねラブ