千葉県の山は最高峰でも標高408m
夏場はとてもじゃないけど県内の山には踏み入れられません。
殺されそうな程の暑さが増して低山から人を遠ざけるせいで生い茂った草木に行く手を阻まれる。掻き分け進んでもマムシだ女郎蜘蛛だと不快極まりないのである。
とか書いてるけど夏の千葉の山入ったことないからわたしの勝手な想像です🤣🤣🤣🤣🤣
さて、そんな標高の低さが功を奏し自転車で楽しく遊べます。
今日は~チャリを車載して南房総へ
車ではよく走る南房総花海街道(房総フラワーライン)
そこをチャリで流したら気持ちよさそうだな~と思いつき昨夜チラっと調べてみたらサイクリングコースとして確立しておりました↓
車を館山市の北条海岸駐車場(公共駐車場で無料)に停めて巡ることにしました。
ラングラーの後部座席を倒せば1台なら余裕で乗った😊
今回からアームカバーデビューです
コンビニトイレよりw
駐車場を出てすぐから海岸線沿い♡
ほんの20分前に最高の海岸線沿いにいたのにちょっと内陸走っただけで海が見えてくると「海だー😆」ってテンションあがるナゾ🤣
特に急ぐわけでも目的地があるわけでもないので洲崎灯台に寄ってみた↓
天気はいいが千葉県北部側も、大島方面も、神奈川方面もぼやけてて景色は良く見えず残念!
ちょっと気持ちの良いルートを走りたくコースをはずれる↓
来た道をもどり更に南下。
またコースをはずれ更に海が近い漁港方面へふらふら。
相浜漁港
何年も前から行きたくて、しかし行きそびれている海鮮のお店へがあるのだよ。
船の奥、右側にあるお店(相浜亭)
漁協直営だとか。
しかし…まだ全然お腹すいてないし、また今度…。
そしてお隣の漁港(布良漁港)も通過した所でちょっとお洒落なCafeを見つけた!寄ってみましょう!
珈琲 九雲(Cafe cloud nine)
Googleマップでみると高評価✨️
窓から海☺️
オーナーの方がわたしがチャリで来てるのを知ると、この辺りの立ち寄りMAPをくれたり自転車愛好家のショップを教えてくれたりしました。
お隣のお客さんにも館山付近の人気店を教えていたりとっても親切な人。好印象✨️
カフェ ジュレ オーレを頼みました。
おいちい☺️
このカフェの先にある布良海岸はドラマ「ビーチ・ボーイズ」の撮影地です。ふらふら立ち寄る。
懐かしい🤣
後ろの建物(ダイヤモンドヘッド)はここにはもうありません。
※近所に移設しました。
布良海岸
この先砂浜を抜けないと道は無い…
担いで歩きたくないので来た道を少し戻る
車は通過不能と書かれた狭くて急な路地があった。ルートに戻るため歩いて登るとなんだか沖縄にでも来た様な雰囲気~🥰
先に見えるは千葉最南端の野島崎灯台↓
ここは寄らず~
大きな広場と漁船がある道の駅ちくら潮風大国
水分調達のため潜入~
建物内もふらふら。
新鮮な海鮮はヨダレものです。
立ち寄り箇所で何か買ってしまった時用に簡易リュックをサドルバッグに入れて持ってきておりますが、さすがに伊勢海老もサザエも家に帰る頃には★になって腐っちゃうよね🤣
てかそもそも高い…。
今回、わたしには珍しく昼ごはんはノープラン
走っていて良さげな店にはいるか、立ち寄り箇所でGoogleマップで見つけた店へ向かうか。
道の駅にも飲食店やフードコート的なところもありましたが気乗りせず。
サイクリングロードですからちゃんとサイクルスタンドもあります😆
店前には何台もの大型バイク
にぎり寿しひかれる~🤤🤤🤤
しかしわたしは丼物が好きです😊
もちろん地魚丼でしょ!
と、頼んだら完売って🥲🥲🥲
上ちらしに地魚たっぷり盛ったのでいいならって言うので頼みました。
それがこちら↓
めちゃくちゃ美味しそう!
食べてすぐ、ものすごく美味しくて「んんん~!」と声が出る。ココ最高!めっちゃ良い店見つけちゃった🤩🤩🤩
これだけでも来たかいがあるわ~。
オススメします!
大満足で店を出て折り返し地点の道の駅ローズマリー公園へ。
途中、最東端通過~
美浜寿しからほんの数分でした。
ここでびわソフトでも食べようと思ってたのだけど⋯
満腹で要らん😂
さて、では館山へ戻りましょう。
帰りは海沿いのフラワーラインだと距離があるので内陸を西へつったぎります。
南下するも東へ向かうもずっと向い風だったから帰りは楽かなーと思ってたのに西に向かうのもめっちゃ向い風🤣どゆことー!
まぁ、いつも南や西からの風が多いのでこれが普通なんですが納得いかないよねー💢
かなり体力を消費したところで、有名なんだけどわざわざ行ったことがない木村ピーナッツが見えた。
車のある駐車場まであと3km程ですが寄りましょう😆
千葉県の名産
ピーナッツを使ったピーナッツソフトのコーヒーフロート
渡されてソフトがすぐ倒れた
手に垂れる~💦おいちい☺️
めちゃくちゃ暑かったけど海沿いは気持ち良いし、アームカバーは汗の吸収もよく速乾で冷却効果もあり非常に調子良かったです!
チャリも積んでさぁ帰ります。
なんか、こう頻繁に乗るとチャリへの愛着も強まります。
後ろに載ってるのがなんとなくいとおしく感じたw
いちご専用後部座席のっとり。
さて⋯
昨夜、老婆から暇なら美術館に乗せてって欲しいとLINEがきました。
フラワーラインのポタを決めてウキウキだった直後だったので断ってしまったのだけど⋯朝出る時すこし胸が傷んだ😂なんか可哀想になり土産を買っていこうと道の駅富楽里に寄った
この道の駅は館山道(高速)のsaにもなっています。
フルーツがあまりいいのがなかったので
こんなものを↓
びわで作ったワイン
しかもプレミアム✨️
高い💦土産だからいっか!
わたしにはクラフトビール↓
これもなかなか高かったよ
右のは確か700円くらい
クラフトビールってどれも高すぎるよね⋯
帰宅して
ハンドル変えてみました😆
次はこれで走るの楽しみだな~😆