昨日は早起きしちゃったんでテラス側の窓&サッシの溝の掃除からスタート!
リビングの窓が汚くてずっと気になりつつも後回しにしていて、この数日間ずっと南風が強く雨と共に枯れ草、枯葉、砂埃が吹き付け網戸も溝も埃まみれで限界を感じていたのでした😂
なんとなく部屋も明るく感じ、外も綺麗に見えて本当に気持ちのいい空間になりました⸜(*˙꒳˙*)⸝もっと早くやるべきでしたw
そして、先日のこと
帰宅すると自宅宅配ボックスの蓋が半浮きです。
中にはたっぷりの荷物が着弾しておりました😆
山に行けなくて…
でも水中とチャリは大丈夫なようなこの脚
そのせいで自転車欲がたかまっておりますのでもう1台悪路でも走れるもの、やはり今ならグラベルロードか…いやまてどうせなら本気のMTBで林道かっ?なんて思ったんですが…
そんな衝撃に耐えられる膝だったら山行っとるわっ🤣💢
と、気がつく。
大人しく舗装路コロガシましょうね…。
てことでロードバイクみてたんだけど気がついたらシングルのカストム部品ポチってまして、それが同日に一気に着弾したわけですよ。
ちなみに
コレ全部メルカリの売上で購入です🤩
しごおわ帰宅しsax練習を終え夕飯
そのあとちょろっと仕事をやっつけてからルンルンとガレージへ
最近ご無沙汰ですが、わたしは整備とかイジイジが基本好きであります😆
2×4の板でメンテスタンド自作してみました↓
ぶっちゃけ…メンテスタンドなんて1万もしないくらいなんだから買えよって感じ🤣
ちなみに私のメンテスタンドは木材代のみで1000円しないで出来ました。
(壁掛け用バイクハンガーは持ってた)
工具箱に腰掛けてメンテするくらいの高さにしてみたけどどんなもんでしょ。
前輪が動いちゃうから簡易的に固定する方法考えないとなー。
ちょっと備忘録兼ねます。
◎ハンドル交換
FUJI純正のトラックバー
↓
ブルホーンバー(ドロップ型)
バーテープ付き。
と思って取り付けたらクランプ径を地味に間違えて買っちゃってた😂
サイズ410mm
ハンドルクランプ径Φ25.4
バーエンドΦ22.2
なので装着見送り…だがとりあえず付けてみたw
新しくポチッたのはこちら※拾い画
サイズ390mm(ついでに幅も狭くした)
ハンドルクランプ径Φ26.0
バーエンドΦ23.8
これが正解😆盆明けからの発送により着弾待ちになりました…
◎ステムボルト交換(ブラック化)
◎チェーン交換(ブラック化)
イズミ(MASH SFコラボ)
シングル用1/2×1/8(厚歯対応)
ブラック116リンク
これだけ余る↓
◎ブレーキキャリパー交換
シマノ アルテグラBR-R8100
オーバースペックかな🤣
もともと付いているのはロゴもないしノーブランドかな。知らんけど。効きが甘くて怖かったので変えたくなりました。
↓
↓
↓
フロント
リア
◎ワイヤーエンドキャップ(ブラック化)
なかなか良い
早く乗りに行って外で撮りたい😊👋
チャリスペック関連ブログ
https://ameblo.jp/well-done-souryo/entry-12920861442.html