私が西穂山行の時にbunnyちゃんに声をかけたのはけっして可愛かったからではない。
ロープウェイ始発を降りて西穂山荘までタッタカターと少し早めに歩いていたのだけど、その時bunnyちゃんはずっと付かず離れずの距離にいて心の中でコイツはええな(´・ω・`;)と思った。
山荘でちょい休憩をして同じくらいに円山に剥けて歩き出したのでまた付かず離れず引き離せない💦
わたしの方が根を上げ「あんたはええね、悔しいから頑張ってるけど俺ハァハァなんですが🤣」と声をかけたのが最初です。
だいたい山を1人で歩いてる女の人って、ちゃんと良い人も居るが、話しかけんなと言わんばかりな感じ悪い人が多い。1人静かに山を楽しみたいからと言うよりは、あんたみたいな男に興味ないんだから辞めて!みたいな勘違い女子だろうか。私の顔がエロいからではないはずだ。
しかしbunnyちゃんは最高の笑顔で話してくれたし、向こうからも話題をふってきてくれたし、そのままずっと話しながら西穂山頂もふみご飯も食べ下山まで一緒に歩いてくれた。山友達になれんじゃん😆!?と思ったから別れ際にインスタで探すから西穂タグしといてね!と声をかけ今に至るのである。(探されたくなかったらタグしないでしょ?)
さて、そんな彼女は実にパワフルで絶景登山に貪欲である。誘われる山行はワンデイ劔、ワンデイ槍、ワンデイ奥穂にワンデイ塩見岳、針ノ木サーキットと冷や汗しかでないものばかりなのである🤣
斯く言う私はふくらはぎの肉離れからか、50代の身体ってこんなもんなか、最近体力の衰えを感じずにはいられません👉🏻👈🏻〣
いつも共に歩いているよーちゃんもロングは無理かも😂と及び腰であるw
しかーし!
誘われた山行は断りたくない!
なのでこの夏に向けて日々ランニング!とかはもう絶対やる気にならないので山で鍛えましょう(*•̀ㅂ•́)و✧
今日は祝日ですがやる気満々で群馬へ向かってみました。
こんなの読む人おる?と思いながら前置き長すぎサーセン🤚
日付をまたいですぐに家を出発。登山口で仮眠して早目に歩き出して行楽帰路渋滞前に首都高を通過する計画だ。選んだ山は榛名山
つまり榛名湖外輪山周回(反時計回り)です。
※榛名山とは榛名湖周辺の活火山群の総称らしいです。
さて、ではまず榛名湖外輪山とはどの山のことなのかと調べてみたけど分かったことは最高峰が標高1448mの掃部ヶ岳(かもんがだけ)であとは鬢櫛山(びんぐしやま)・烏帽子岳・氷室山・天目山など。🤣
マップでみると周りにあるのは9座かな。
9座のうち緑で丸した三ツ峰山と蛇ヶ岳(じゃがだけ)は眺望が残念ということと通過ルートにないという理由でスルーします😁👋
なので外輪山7座、それと掃部ヶ岳より西に耳岩というものがあるそうでそれを見てみたいので+αで行ってみようと思います。
コースタイムは10時間3分だが0.8がけの8時間24分で回るのが目標です。
あさ、最寄りコンビニで買った群馬限定のパン
群馬県民しか知らないというバンズパン
群馬のソウルフードらしいです
昔はまって毎日食べていたスイートブルー。
それが小さくなったようなブールパンというのがセブンにありますが、そのブールパンと同じくらいの大きさで見た目も似てます。
スイートブルーに似ているような違うような素朴なパンでしたw
車は榛名公園ビジターセンターの無料駐車場
そこのトイレの窓より榛名富士↓↓↓
深夜2時過ぎくらいまで雨降ってました。
雨は過ぎ予報通り晴れたのだが寒い!!
最初の一座目、榛名富士登山口
この時点で気温8度と1桁です。冷たい風も強く吹く。
防寒もってきてますがボタンシャツに半袖という夏仕様です🤣慌ててウィンドシェルを羽織り手袋を装着。
熊笹が茂ってる情報だったので雨でぬたぬたぬるぬるのズボンビショビショかな~とテンション上がらぬスタートでしたが
水はけが良いのか、登山道は濡れているものの全く滑りません!
熊笹も思ったほど濡れてません!
群馬の自然は速乾仕様🤔
ロープウェイあるのね。山頂直下の広場にて。
東屋のほうへ行ってみました。
浅間山ちらり↓↓↓
八ヶ岳方面↓↓↓
富士山も見えるはずですがちょうど雲があり見えません。
それでは榛名富士山神社があるという山頂へ
派手な赤と白にビックリ🤣
縁結びの御利益があるそうですよ。
か〜~~っペッ ( 'з' )
見晴らしは良かったですけど道中熊笹だけのつまらない山に感じました🤣失礼~
次は烏帽子ヶ岳へ
榛名富士をおり振り返る。桜綺麗。
なにやら烏帽子ヶ岳方面の雲行きが怪しいと思っていたら雨が降ってきました☔️
狛犬…狐か?お稲荷さんが可愛い😊
烏帽子ヶ岳山頂直下に岩屋?岩窟?がありおびるり様と呼ばれているらしい↓↓↓
白い陶器の狐が沢山置かれていました
山頂に着く頃には雨がやみ青空に⸜(*˙꒳˙*)⸝
広い山頂ですが眺望はないですね。
とっとと三座目の鬢櫛山へ向かいます。
この烏帽子ヶ岳の下山でなにやら太腿に違和感💦
なんだかもう二座目にしてパンパンでつりそうです…
次の山行ったら辞めようかな~とか弱気に🤣
とりあえず着く鬢櫛山↓↓↓
この目だけの黒いのはまっくろくろすけってやつですか?
(見覚えあるので今調べたwジブリ見ない人)↓↓↓
さて、この先どうしよう
降りるのが既に辛い😂しかし登るのは大丈夫
最高峰が待ってるし行くか!
封鎖された廃道っぽいところが入口↓↓↓
廃道途中に突如看板も何も無い入口。ぼーっとしてると気が付かないでしょう↓↓↓
ウツギらしい何か↓↓↓
途中に硯岩という箇所があるので寄ってみたら数組の登山客が休憩してました。そこからの榛名湖の眺望はとてもよく😊
クライミングで登ってくるのでしょうか↓↓↓
怖い怖い
階段地獄が始まりました↓↓↓
階段と行っても土留めの丸太だけが残り単なるハードルと化してますが。
着きました~ヘロヘロです。
西側の眺めは最高です😆
ここで私の他に登山者が3、4組とたまりましたがみんな来た方に降りて行くようです。
私はこの先の耳岩に向かいます(*•̀ㅂ•́)و✧
耳岩に向かう途中、榛名湖がチラ見え
だいぶ歩いてきたように感じます
耳岩に着きましたが近くで見た感じ耳と名のつく意味は分かりません↓↓↓
岩の南側に歩いた跡があったので辿って進んでみましたが、その先はスパイダーマン並の身体能力が必要そうだったので一旦引き返す。
この大岩を越えて行くにしても登って降りられなかったアウトです。どうしようw
耳岩に来るちょい前に分岐があったので巻道でしょう。戻ります。
巻道を歩いていると道標がありました↓↓↓
榛名湖方面へ戻るために一旦下山開始
耳岩の全貌がみたくチラチラ振り返ってると…
見えた!↓↓↓
いい場所で写真撮れなくてw
めっちゃ耳です。猫の耳かなー😆😆😆
もっと降りて林道あるきをしているとまた見えた!↓↓↓
上で見た方が猫みたいに可愛かったな
しかしちゃんと2つ耳があるのねw
満足した。
しかし腿が痛い
あと三座😂
どしよかなー
これからダラダラ榛名湖まで林道歩きみたいだからその間考えましょう。
榛名湖が見えてきました。
車は対岸にある富士山のような榛名富士の裾野です。
榛名湖まで降りて車道を歩いて戻るか、山中を歩いて戻るかの違い。
やっぱ山か…
ってことで五座目の氷室山にきちゃいました
ここまでとにかく蹴上の高めの階段地獄でした😂
氷室山に登る前から念の為に持ってきていたストックを使う。これで腕の力で進む作戦。
そして天目山登頂👏
天目山の眺望はまぁ、見えるかな。程度だが今回初のベンチがあった!嬉しい!座る!
ゆっくり座ってぱんを食べながら脚を回復させましょう!
このチョコパンを焼いてとろとろにして珈琲と共に食べるためにホットサンドメーカーも持ってきたが風がビュービューすぎるので諦めた🥲
さて、あと一座
その山を登らないにすればもう下りだけだし駐車場にもどるエスケープルートもあるが🤔
しばし悩んだが登る体力はまだあるし這ってでも降りられそうな位置と山なので行くことに決めた。
外輪山は全体的に熊笹が茂るも歩きやすいルートだ。
トレランの人には会わなかったけど走るには良いんではなかろうか
最後7座目、榛名旭岳
眺望が良いらしい情報があったのと山の名前に榛名が付いているので登っとかないとダメな気がした。
登頂です👏
高崎か前橋か、街が一望!これは群馬県民なら最高の眺めでしょう😁
こんな感じだそうです↓↓↓
脚がパンパンですが無事にやり遂げました。
目標より早くまわれました👏
ヤマップの軌跡動画です↓↓↓
下山後は湖畔にあるロマンス亭へ↓↓↓
こちらでは榛名湖のわかさぎがいただけるということです。
わかさぎ丼にしました↓↓↓
美味しくいただきました😆😆😆
END👋🏻゛