先日、老婆が喜寿を迎えました。

ですのでわたくし大奮発で老婆お気に入りの分けとく山でお祝いです👏


77歳か…。親がこんな歳になるとは。

年老いていく姿を見るのはなんとも言えぬ寂しい気持ちになりますな。

数年前はそれが受け入れられず老婆に出来ない事とか理解しない事があるとかなりイライラしておりました。今も真横で訳分からんこと言われると一瞬イラッとするのですが🤣仕方あるまい。とすぐに思い直すことが出来るようになりました(漸くw)


ちなみに毎回ですが私も同じ日に歳をとり51歳になりました。老婆から「あんたがこんな歳になるとはね。」と同じようなことを言われましたよ。


ちょっと早めに出て銀座でプリペイド持ってる駐車場へ停めることにした。久しぶりに行ったら入口が1つ無くなったらしくアレレ~って銀座ウロウロ周回💦

無事停めてタクシーで広尾駅前へ。5kmくらいだからと舐めてたが2600円💸💸💸かかった。ふむ。


老婆は分けとく山へ行くまでの約45分間で洋服とカヌレとパンを買っておりました。

わたしも広尾で毎回チラ見してたパン屋に入り購入。今更だけど店名みたら沢村の文字。あの沢村かなと調べたらやはりあの沢村でした。


分けとく山にはいりカウンター席へ。

先客4名、海外の方でした。



さてさて、、、

料理が来る度に色々聞きましたが聞いたそばから忘れてるので書けませぬ🤣



かいしきに包まれているのは鯵なのですが↓


あけても素敵。さすが👏↓




燕生姜(飾り切り)のっとります↓

凄いね、アートだね👏



稚鮎とかタラの芽てんぷらとか

季節のものが食べられる贅沢👏


名物の鮑の磯焼き↓

野崎さんではなくなったから?

器が変わり蓋がされて登場

磯の香りむんむんを楽しんでもらいたかったようです。蓋の裏まで良い香りでした😊



待ってましたー👏和牛ちゃん👏


上に乗るぷちぷちは実山椒↓

花の時期も短く保存の効かない生の山椒はピンポイントの時期だけいただける希少食材なので超贅沢品👏

と、知ったようなことを書きましたが初めて食べました🤣



最後の炊き込みご飯、わたしはこれが楽しみなのです⸜(*˙꒳˙*)⸝↓

今回は蕗としらすの炊き込み。優しい味でめっちゃ美味しくてオカワリしました

残りはお土産にしていただけます。

きっと好みだろうと事務員さんにあげました😊


おデザ↓

よもぎの団子

フルーツの下のジュレはほんのりメイプル風味

その下の白いものは新生姜の寒天(?)

面白い組み合わせです。

牛乳と混ぜ合わると新生姜の成分だけでトロっと固まるんだそうです。たんぱく質がなんちゃら~っていう化学ですね(▭-▭)✧

今度作ってみようかな😁😁😁

美味しくて大満足、満腹です。



帰りタクシー拾わずメトロ乗ろうと老婆。

節約兼消化促進ですかね😁

私、25年振りよりもっとかも?ってくらいのメトロ利用です💦

モバイルSuicaがエクスプレスモードでタップ&ゴーなんちゅう機能があるのを知りませんでした。

老婆が誰かから仕入れてきた情報で今回2人で初挑戦!ダブルクリックに顔認証~なんてウザウザしくしてたのバカみたいね🤣ノータッチ&ノールックでスイ~。


ひとつ文明人に近づきました👋🏻‪