ICE、ご存知の方はおられるでしょうか?

日本のバンド?ユニット?知らんけどアーティストです。

あれは確か私が19歳くらいで8歳年上の女性とお付き合いしてた頃、その彼女がこのICEのボーカルの国岡真由美さんのセクシーな歌声に憧れておりドライブ中にいつも流れてました。


先日bayfmを聞いていたら懐かしくICEの曲が流れたのでミュージックアプリでダウンロード。今回の山への道中で聞きました。音楽や香りってその時の出来事や一緒に聞いてた人の記憶をすごく思い出させますよね~。

なんだか知らんけど18~30代半ばあたりまで私のモテ期がきておりまして、この頃はいつも誰かと一緒で今のように1人の生活をするようになるとは露ほども思ってなかったわけですよ😂どこで踏み外した??

結婚か?w

スピード離婚から強固な女嫌いに陥いり数年後、旅行先で知り合った女性に一目惚れしやっと元に戻れるかと思ってみたがその方は既婚者で…人のものに手を出すという禁じ手を行った罰としてあっという間に振られまた人間不信になりかける…というどうしようも無い人生を振り返ってしまった🤣🤣🤣


そして帰りはこれまた懐かしのBOOWY

BOOWYの記憶は小学・中学時代ですな。

もう過去なんかひとつも思い出したくないのでめっちゃノリノリに歌いながら帰って来ました。



冒頭から話それてますが阿弥陀岳に登ってきました😊

なんだか厳冬期は山梨百名山だと計画していたが雪山用ザックのチュガッチ35が使いたくてさ~。

バニーちゃんが御小屋尾根ルートから阿弥陀岳行くって言うんでご一緒させてもらったわけです。



林道つるつる~船山十字路駐車場5時半着

スタート約束時間まで1時間あるので仮眠。

やはり24時には布団に入るよう徹底して毎日6時間程の睡眠時間を確保するようになってから登山の行き帰りの運転がかなり楽になりました。


スタート時気温-11度

上の方は強風予報でしたが天気は晴れ!

しかし…最近ブルー率低いんだよなぁ僕。

また山頂方面ガッスガスなのが見えてます😇😇😇



あちらのお山は良さそうですな🥹



頭上は綺麗な八ヶ岳ブルー、樹氷キラキラで素敵です


チラチラ落ちてくる雪は薄い板状でホログラムのように太陽光を反射させてました。撮れてませんけど🤣



上の方は絶望的😂風もそこそこありそうだぞ~



ほらごらんなさい!

ここからはビクトリーロードのはずですが。




それでもほんの少し期待して進むのです↓



登頂💔



凍える体を震わせながらしばし待ってみる。



お?




おおお?




きたかきたか!?




赤岳でたー⸜(*˙꒳˙*)⸝✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨



慌てて撮影。

(先に撮ってあげてから撮って貰ったから消えそう😂)



撮ってくれた若者たち↓

背がでかくて絵になる

いいなぁ大きいって

(小人族のぼやき)


寒いので何も食べず下山開始




振り返り、登っていく方々

そういえば私が駐車場に着いた5時半頃に支度し出発して行った数組の方々がいましたが1時間遅れの僕たちですが途中で全て追い抜きました。

僕らなかなかやれるオトコとオンナだな。と満足したのはナイショ。



なかなかエラい急登を登ったんだな~と見上げる。

エラい=大変

中部地方(山梨・愛知の方)がつかいますね。移りました。

バニーちゃんの後ろにひーこら登ってる方映るw



展望台は無風でポカポカ

ここで権現岳をみながらモグモグタイムです⸜(*˙꒳˙*)⸝



前回山に持ってきたロールケーキと同じお店、地元のパティスリーオンで買ってきたアップルパイ

これがパイ生地が信じられないくらい美味しい!

また買う!絶対買う!

アップルフィリングがドーンとのってる下のパイ生地もベチャっとなりそうなものなのにめっちゃサックサク!どうやんのよそれ!!

おっさん、感動です🥹♡



車に戻りました。ポカリはカチコチ↓

冷たくて指先を痛める原因になるうえに、凍って飲めなくなると分かってて毎回持ってきているポカリ😂もう辞めるかw



道の駅こぶちざわに寄りました↓

まだ登山を初めて間もない頃、ここから見る甲斐駒ヶ岳がカッコよすぎて口を開けて眺めてしまったことを忘れません😍

その時に名前を調べたくて山地図と照らし合わせたら日向山って書いてあるじゃないですか。

知らないながらも「あのビジュアルで名前が日向山では何か腑に落ちん…」と思って帰った思い出がありますw



今回はくだらん思い出話が多い回ですな。

ではでは👋🏻゛