事務員さんは70代前半ですが仕事もバリバリしているので、同級生と比べると自分が若々しく居られていることが嬉しいらしく、すっきり痩せた事もあって最近色んなことにチャレンジしてみたいモードになっているようですw


長年変えなさいよと言ってたのに変えなかった歯医者(ヤブ)も変えたし、ネールにピアスにオシャレも楽しむ。


先日事務員さんとお酒の話になりました。

アルコールに弱い方で普段は飲まないそうなのですが、

日本酒は本当に美味しいよと話すとアルコールにもチャレンジしてみたくなったようです。



そ、こ、で

私が1番愛している桐箱入りでふかふか布団に包まれたこちら↓

大信州酒造和以為貴(和を以て貴しと為す)

聖徳太子17条憲法一条で、酒造りの神様と呼ばれた大信州酒造の下原氏が座右の銘としていた言葉をそのまま名付けられた酒。それだけでなんか尊い!


これを贈ろうと思い購入しました😆


子供の頃から正月になると無理やり爺ちゃんにのまされていたお屠蘇(日本酒)がなにげに好きだったわたし。

とはいえアルコールに強くないので仲間と居酒屋にいっても手を出すことはありませんでした。


ところが大人になり、フレンチに日本酒が合うことを知りそこである有名ソムリエにオススメされたこの大信州酒造の純米大吟醸酒のあまりの美味しさに衝撃を受けてしまったわけなんです。


この感動を事務員さんにも教えたい!

⸜(*˙꒳˙*)⸝

という言い訳のもと自分のモノも買うよねもちろんw

ついでに大信州酒造の仕込み1号という槽場詰め (ふなばづめ)というものを見つけ試して見たくなり合わせて買いました。これも楽しみです~。




今夜はかぼちゃとキャベツと鶏軟骨蒸しました👋