大根下茹の際に新しく得た情報で
下茹のときに昆布を入れる他に砂糖(私はきび糖)を入れた水で煮ると良いとのこと。
料理の基本さしすせそに従った手順で砂糖を入れた水で下茹すると柔らかく味が染み込みやすくなるらしいです。
実践し、そしてその下茹した汁に醤油・みりん・酒を足してブリカマを投入して煮ました。
その効果か、大根は柔らかく非常にしみしみ😊
しかしもう少し勇気を出して醤油を入れても良かったかも…薄めの味付けでした。
先日せいろで蒸した赤飯といただきます。
そういえば、赤飯を師匠に実食していただき初めてにしては上出来すぎると褒められました👏
蒸してる途中にうつササゲのゆで汁で作ったものは酒と塩をいれたものでしたが、塩気が少し強いので塩を半分に減らして、代わりに砂糖を大さじ1いれると出来た赤飯が固くならないと助言をいただきました。
これはまたトライしてみるしかないですね😁
ちなみに今夜の日本酒は先日クラシックルートで木曽駒ヶ岳に登った際にロープウェイ駅で買った千畳敷カールの雪解け水を使って作った純米吟醸酒なのです↓
とても美味しい😊😊😊
では👋