このお山の大将的な位置で仕事をしていく上で、始めた時から俺様にならないように気をつけて生きていたはずでした。

偏屈だったりやたら俺様なオヤジを沢山見てきたからあんな風にはなりたくないと若い頃から思ってたので。



最初は業者への態度や口の利き方が悪かったと気が付き直し、従業員に対しても色々学び怒るということも辞めました。


年月は流れ気がつけば、気が利かない人に心底苛立ちを覚えるようになっていて職場でそれを耐えているせいか職場以外で我慢が出来なくなってきていて、ストレスを感じるのです。


特に山。

登山道ど真ん中で休憩して、みんなが避けて歩いてることに気が付かないひととか…

イラっと来るだけならまだしも言ってしまうわけですが、自分でもわかっておりますが言い方がキツイのです。


「登山道💢」と単語だったり

荷物と自身でベンチ2つ使ってるオッサンがいた時は

「どっちかひとつにしろよ」と。

これも自分が座りたいだけなら言わないのだけど仲間を座らせてあげたいと思うと黙ってられなくなります。


言った後で、あーあまた冷たく放っちゃったなー。と思うもいつもやってしまう。


そしてバニーちゃんに言われました

「言い方がキツすぎる」

「もし良かったら、ひとつ開けてくれませんか?」と言ったりしようかとw


でーすーよーねー

ようするに俺はまた言っちゃった💦でよくても聞いてる同行者もきっと気持ちのいいものではないわけですよね。


めっちゃ反省。

わかってたけど人に言われて本気で反省。


わたしはそもそも人に優しくない人間で、それで半世紀生きてしまったので

優しく穏やかな人間として余生はすごしていきたいのです。

頑張って直していこうと思います。