久しぶりの東北道

最高制限速度120km区間ヒャッホー


霧降高原駐車場(登山者はP3)5:00am

本日はここから往復のピストンです


トイレを拝借し登山口のある霧降高原レストハウス前へ向かう。


ずっと〝しもふりこうげん〟って読んでて一発変換もNAVIも出ないなぁと思っていのだけど、今良くみたら〝きりふり〟だった😂ぼちぼち老眼の始まりでしょうか??


まだ南の空は曇天模様

この日は完全晴れ予報

しかも北方ほど日照時間が長いそうですよ😊

女峰山にして正解です



スタートから1445段の階段の洗礼です。そして本日のザックも安定の11kgオーバーであります。しかし私は階段は得意。

よし!気合い入れて行くよ~🐾



まだまだ~



途中休憩できるように展望台が何ヶ所か設置してあります。




帰りは階段まで来れば降りるの楽そうですね~😊



西の方は雲海



小丸山登頂

ここから先は漸く登山道

とはいえ、草原で見晴らしもよく気持ち良い。

まずは赤薙山(あかなぎやま)へ


とつくからにはこの山はどこか崩れてるのかな~なんて思いながら登る。


隣の尾根は崩れている所がチラホラ



これは下山中(標高2300m付近)に撮った写真です↓

うおー!凄い崩れてる~💦登る時あそこ通ったのかなぁと思い地図をると通ってるようだ🤔なんて考えてて気がついた。

大きく崩れた赤土の山…きっと赤薙山だ⸜(*˙꒳˙*)⸝ナットク



こちら赤薙山手前から稜線を撮る



赤薙山山頂手前から振り向くと筑波山↓



赤薙山山頂。眺望は良くありませんでした。



山頂付近からは女峰山が見えた↓

なんか遠いな😂



西を見るとこんな風景↓



そういえば花が咲いてるかな~と久しぶりにカメラを持って行ったが全然なかった😂

私が見つけられたのはこの小さいヒメイチゲ(?)のみ↓



奥社跡地、この先からに眺望良きところ



眺望良いところは喜びと同時に女峰山の遠さに絶望も感じるw




歌い出しそうな枝がありました↓



一里ヶ曽根独標


独標付近から会津駒ヶ岳チラチラ


ウソ(多分)がいました😍

もっと近くで動画でバッチリ撮れてたのですが、

動画のスタートが押されてなかった🥹🥹🥹



細かいアップダウンを繰り返し向かう女峰山

帰りが怖い😂



視界が開け会津駒ヶ岳がハッキリ見えました↓



こけしのような大岩が見える




まだ遠い気がする😂(標高2318m付近)

が、一里ヶ曽根独標から女峰山のCTは80分である!


たった1時間20分で登れる簡単なお山じゃん🤪

って脳に思い込ませ自分を騙し進んだw



燧ヶ岳みえた😆↓


予報通り北方から青空増えてきてめっちゃ良い天気です。


うひょー!たかまります😍❣️


日光白根山から越後駒ヶ岳までの大パノラマ



もう一息~



山頂標識見えてきました⸜(*˙꒳˙*)⸝



山頂直下は残雪あり。

チェンスパ持ってきましたが結局使わず気をつけて歩く。たまに踏み抜き😂



登山口より4時間10分、女峰山登頂😆👏

奥に見えるのは男体山



どうでもいいですが、赤薙山の山頂標識にイチゴのシールがはってありました。栃木ですのでまぁまぁいいかとそのままきましたがここの山頂標識にもなんか変なイチゴと恐竜のシールが2枚貼ってあったのでいい加減にせんかーい!と剥がしましたがシール貼るのってアリなの?

いや、ナシです。自問自答。




左から

男体山・大真名子山・小真名子山

大真名子山と小真名子山を縦走してくるルートと悩みましたが体力的にこっちを選んで正解だったかもw



真ん中奥に日光白根山、右側に火打山(?)

遠く黒い影は浅間山ですな。



真ん中、雪の山…あれは北アですかね!?



富士山もバッチリじゃな~~~い⸜(*˙꒳˙*)⸝



歩いてきたルートを眺める↓



さて、それでは貸切(登山道に入ってから誰にも会ってない)の女峰山山頂で

山ごはんにしましょー⸜(*˙꒳˙*)⸝


ですが…

これっぽっちもお腹すいてないの。。。

まったく食べないで下山してもいいくらい食べる気ないの。。。


でもこのまま食べなければ持ってきたもの全てゴミ箱行きになるとしか思えないので無理やり食べます😅✋🏼


今回はホットサンド

某コンビニの金のハンバーグを湯煎してキャベツとチーズの上にドスン



パッカン動画↓



まったく食べたくないのにドーナツ2個も持ってるし😂😂😂

食べたくないのに食べたので

ぶっちゃけ満足度引くし😂😂😂



さて、またも山頂に1時間以上居ましたが下山しましょか。



せっかく晴天なので白根山入り山頂標識も撮る。

細かいアップダウンの再び頑張り

大草原に戻ってきました⸜(*˙꒳˙*)⸝



朝より空が青いので撮り直しもしたり😊



下山は3時間

トータル8時間半(内休憩80分)の山行でした。



降りてから行ってみようと思った店前にきたが駐車場がなく市営Pに入れたら700円。

歩いてその店に向かい実際みたら特に食べなくても良いかな~とか思う🤣


でも悔しいから近隣3店舗でそれぞれ1品ずつ購入して食べる。


ま、あれね、3品ともね、観光地だしね、ってことで特筆することないです。



久しぶりに日帰り温泉

日光和の代やしおの湯というところに立ち寄らせていただきました😊

その駐車場で知らぬご夫婦に「女峰山登ってきたのかい😁?」と話しかけられた。


しばし立ちつくし「そうだけどなんで分かるの🤔??」と自分の身なりがそんなに山仕様か確認しちゃったw


んま、確かにやガッツリ山服でしたが。


謎の答えは、車が登山口に置いてあるのを見かけたんだってことでした。



さて、天気も良いしまだ時間も早いので日光から木更津までオール下道じゃー!と走り出した。

木更津まで6時間。

ちょっとワクワクで道の駅日光など寄ったりしてるうちに眠たくなってきた😪😪😪そして宇都宮通過時にみんみんに寄ろうか考えてみたがとにかく道が混んでるし走っていてさほど面白い地域でもない(普通に市街地だから)

ということで早くも挫折して東北道に逃げるw



羽生PAに寄ると入るいつもの店でいつものこれ↓

そして4時間寝ました😪😪😪

ほんと帰路の運転の睡魔が耐えられない年齢に突入ですねこれは。


では👋