先程、先日ブログに描きました我が家のミニ畑のそら豆をすこし収穫してきました😄

このまま焼くのは(虫が居そうで)怖いので

さやから出して茹でましょう。


中身、こんなんでした↓

いつぞやのスーパーで買ったそら豆よりマシ!




さて、

金・土・日としごおわ帰宅してから2時間ずつ庭仕事をしてかなり満足のいく綺麗さになった🤩

老婆が出ていくにあたり土地を半分にしてくれた事でこうやって1人でもサッパリ✨️を維持していくことが出来ているのだが。。。


赤斜線は森のように木々で覆われていたというのに現在は更地になりペラいフェンスしか施していないので家の中が丸見えである🤣

かろうじで家から向かって左(南西側)からは土地が高く何も見えないが反対側は夜に電気つければ室内が丸見えだ(と思う)



ということで、パーゴラDIY予定でいましたが
設置箇所もイマイチ決められていないので、簡単な目隠しフェンス的なものをDIYしようかと思います。


とはいえ、畑も作ってしまっているのであまり南の陽を遮る訳にはいきません。
そして強風のまち木更津。とくに南風が強いことが多いので素人ですのであまり面積が大きいものも強度的に不安です。

今日、資材売り場で物色してフェイク木目のフェンスと天然木と悩みましたがあと15年も20年もココに住んでいるか分からないので天然木にします。
その中でも耐久性が20年!なんてものもありましたが、比較的安価な防腐処理済材(耐久性5~10年)にしました。
なので腐敗した時に撤去も楽な工法で作ろうと思います😄


そして老婆が植えた薔薇が2本

ひとつは変な位置に取り残されていたので剪定後に簡単に制作した花壇に移植し、誘引用フェンスも設置。無事に育つの待ちです😆
写真は近所が丸映りするため控えますw

もうひとつは西側にあり、ちょこっとフェンスに誘引するくらいで放置していたのですが、気がつけばこの1年で自由奔放に伸び放題で花もつけているのでこちらにも誘引用の柵を買って設置。



薔薇の枝って折れやすいのね。

無理に捻ると折れてしまうのでこちら側が裏側になってしまいましたが😂

悪い所も剪定し、混み合う枝も剪定


薔薇にはてをだすまいと思っていたけど、こうして手をかけ始めたら可愛くなってしまうのでしょうか😅