2回目の玉ねぎ収穫

茎がポキッと倒れてから数日後が収穫の合図らしいです。

掘り起こし天日干ししておきました↓

これ、前回同様めっちゃ小さいですよw

いちばん小さいのだと芽キャベツくらいです

売ってるようなサイズの玉ねぎも数個できてますがまだ収穫サインはでておりません。



小さいんでアレですが…農家みたいなこと1回やってみたかったんで干しますw

根を切り落とし頭を5cmくらい残して吊るすとのこと。やってみました↓


芽キャベツサイズのは丸ごとカンタン酢につけてみました😁どうなるかな~。






さて、タケノコ…あと一息です(無くなるまで)

採れたてと喜んではいたが丸々1個分貰うと追われます😅


下茹でしたタケノコは水につけてタッパーで冷蔵庫保管で1週間くらいは保存可能らしいけど、余裕こいてると1週間なんてあっちゅーま。使い切ってしまいましょう!


今度は香りなどではなくタケノコのザクザク食感を楽しむ何か🤔

本当は望むのは春巻き♡なのですが脂質off中の身ですからね。(ちょいちょいoffれてないけど)


そして思いついた。

The!タケノコ入り豆腐ハンバーグ⸜(*˙꒳˙*)⸝

木綿豆腐が1個あるし、大豆ミートもあるんでビーガンっぽいやつやってみよー!



大豆ミート30g▶︎ふやかし120gになる

木綿豆腐150g▶︎めっちゃ脱水する

玉ねぎ1/2

タケノコ適当量

薄力粉大2くらい

塩こしょう少々

肉と違って練りに練っても粘りっけはでないでしょうから成形困難予想なのでとにかく大豆ミートと木綿豆腐の脱水に力を入れました。


まとまるまで捏ねて2つ分できました↓

キノコの和風ソース的なものを作るつもりで冷凍保存のきのこ達を用意。


と、ここまでが夜な夜な夜鍋の昨夜の話。


朝は火を通すだけ。


キノコ類は簡単にポン酢×酒で炒めてみました。



タケノコ×ワカメの味噌汁も作りこれでタケノコ消化終了です。



弁当も。

職場に行ったら春巻き3本も貰いました😂😂😂

春巻き食べたいけど脂質off中だか絶対食べないんだァ!と話した翌日にくれるなんて💦

食べたがってたからという優しさだと分かりつつも、私の話ちゃんと聞いてたぁ😂!?というモヤモヤ感w

とりあえず昼にありがたく1本食べ、後はどうしよう🥹🥹🥹





夕飯はまた鶏三兄弟(砂肝・ヤゲン・膝軟骨)をキャベツと炒める。かんずりで味付けしてみました~。

トマトは山盛り。



竹輪の青のりポテサラ美味しかった



ごちそうさま👋🏻゛