丹沢山塊最東端の大山へは何度も登頂しているが毎年3月中旬あたりには東側の七沢(厚木市)から唐沢峠を経て登るコースを選ぶのはこのコースにミツマタ群生地があるからなのだ😊
スタートは広沢寺前駐車場(無料・トイレ有)
ここから不動滝を目指し、その手前のミツマタ群生地までは舗装路でとても歩きやすく、自力でそこそこ歩けるうちに老婆を連れてきてあげようと考えていた。
先日ある情報で20日頃には満開に近いんではないかと知りお誘いする。
平日、ミツマタ見頃で天気が崩れる予報の前日、駐車場がどの程度混むのか分からないので早目の8時着。
用意されてる無料駐車場は上段・下段と2箇所で30台ほど駐車可能らしいのだが既に15台程は停まっていた。
途中寄った海老名SAでは冷たい風が吹き体感もかなり寒く、予報気温も1桁だったのでちょっと過酷かなと心配だったが林間で風が抜けないので歩くには最適だった😊
なんやこれ?花か?葉か?枯れてんのか?これからか?
あちこちにある謎の植物。
iPhone電波がないので帰ってから調べようと話していたら丁寧に案内看板がありました↓
これで開花してんのねw
地味なので人気はでなそう…
斜面から水が流れ歩く道も水浸しの湿った箇所にも何やら看板↓
ほっほ~ユキノシタ!
可愛いとよく効く花だ~、花はまだ時期が早いけど葉は沢山ありました
しかしこれが咲き乱れるころにきっと私は免停中🤣
くっそー。
群生地ちょい手前の林道脇にもミツマタが咲きみだれる
初めて来た時はこれだけで群生地なのか…とガッカリしたものですw
1時間半かからずくらいで到着
じぃさんが1人
広場にあるマップによると奥(もっと上)にも大きな群生地があるよと老婆。しかし広場から先はゴロゴロ石が転がる斜面なので行くのは辞めておくそうだ。
広場のベンチに戻り朝ごはんを食べることにした。
広場ベンチは火気厳禁らしいので
少し離れ沢の脇でひっそり湯沸かし。
ホットコーヒーはポットで持ってきました☕️
カップヌードルカレーでございます⸜(*˙꒳˙*)⸝
バナナ2本やチョコ、ナッツも持ってきていた老婆
水も500mlを2本持ってる🤣
無駄に重い…言ってくれたらオレが持ったのにアホや。
カップラが食べ頃の頃に辺りを見るといつの間にかベンチも満卓になるほど人が増えていてびっくり
それではいただきま~
腹を満たしてからゆっくりミツマタ鑑賞。
陽の当たるところはポンポンのように丸く開花
可愛い
満開まではもう一息ってところでした。
俺だけ上の方の群生地にも登ってみてきたけど、そちらはまだまだ白っぽくイマイチ~
広場前が一番綺麗でした😊
このハート…景観壊してる…
しかしハートの前には撮影用の台があったのは親切ですねw
ミツマタ撮る老婆を撮る↓
写真、上手くありませんが花は可愛いのでご覧下さい
ログはこんな感じでした。
累計標高約440mで7.8kmも歩きました👏
もう足がガクガクしとると言い車にのりこむ。
この服装で横浜や中華街には寄りたくないと意見があい、厚木市や伊勢原市あたりで検索するが行く所が見当たらぬ😂
そして平塚市になかなか良さそうなガーデニングの店を見つけたので向かいます。
木村植物園ガーデン倶楽部
外構、エクステリア、ドッグラン
野菜やクッキーなども少し売ってる
寄せ植え教室や小さなカフェもあり花の数や雑貨も豊富😳
良いところ見つけちゃった。
それぞれ草花や鉢を購入しカフェへ
食べたかったガレットは売り切れ
俺はハッシュドビーフ丼、老婆は…なんだっけなこれ…なんか牛肉wどちらもご飯少なめサイズ。
そして焼き芋とソフトクリームのスイーツ
あまり疲れさせても可哀想なのでこれにて帰路へ。
年度末だから知らんけど今日は朝からずっと下界も高速も車が多くて事故渋滞があちこちに💦
海老名SAでエコノミー症候群防止に少し歩き夕方前には帰宅。朝早くから行動すると1日が有意義で良き👍⭐️