休みの日前日、他の山梨百名山に登る予定でザックを詰めておりましたところバニーちゃんよりLINE。


なんでも今月20日春分の日、七面山敬慎院前の御来光がダイヤモンド富士になるのだとか。

2日前だがそこそこダイヤモンド富士なんじゃないかってことでナイトハイクで登りましょうとのお誘いでした😊



七面山は山梨百名山ですが既に登頂であります。

が、ダイヤモンド富士見たいです!行きましょう!




現在、土日のアクアライン上りは激鬼渋滞緩和のために13-20時は割増料金、20-24時は割引料金となっておりましてその恩恵を受け割引料金で通過( ᐛ ) ナイスゥ👏


深夜1時凄には現地に到着し3時発まで仮眠します。


GoogleマップNAVIだと青いルートを案内されますが落石多目の狭い林道です。

なので赤ルートが良いです😊



駐車場はここ。ここが登山口横で1番近いです。

トイレもありますがこの日は使用禁止になってました。

冬季だから?貼り紙をよく見なかったw




登り始めて2時間ちょい、標高1500m付近で富士山のシルエット



灯篭に刻まれた丁目の文字

寺が50丁目で一丁は109mだそうですよ。

積もり踏まれ解けた雪はカチカチの氷でツルツル滑る。ちょうど半分の25丁目あたりからチェンスパを装着しました。



5:40 和光門前

この門をくぐり鐘を右手にひと登りで敬慎院の門前の広場で富士山の見晴らしが最高の場所に着きます

かなり明るいですがまだ日の出(5:54頃)の10分以上前。

ダイヤモンド富士になるのは6:09との調べ。間に合いそうです😊




お決まりの門からの富士山ショット

どちらにピントをあてるのか…とても難しい😂

頑張れiPhone!




広場から↓







カメラでも挑戦してみる↓





この日は下界(千葉もどうやら山梨も)爆風

山もそこそこ風が強い予報でしたが幸運にも待ち時間でもとても穏やかでした



6:08 そろそろです。



きたー😆😆😆👏




動画もあります😊地味ですが。

とても綺麗でした(´˘`*)✨️



さて、立ち止まっていたので冷えました。


おにぎりとパンと珈琲で温まる😊

ザックに入れては持ち帰りを繰り返していたじゃがりこもやっと開封。鶏皮うま塩味。

鶏皮味ってどんなだよねぇ。なんて言いながらパクッと口にしたらほんとに鶏皮の味っぽかったw



七面山山頂は眺望はないのですがカロリー消費の為に登ってきました~。





そしてとっとと下山!

の前に敬慎院によって御手洗をかりましょう。

前回はコタツのある部屋でお茶までご馳走になりましたw

今回はお坊さんたちと一緒に記念撮影まで🤣



10時半前に無事車に戻り時間的に昼ごはん食べてこーっ!てことで検索して見つけた下部温泉郷にある丸一という定食屋さんへ⸜(*˙꒳˙*)⸝



JR身延線の下部温泉駅前でした。




ごくごく普通の定食屋

とんかつ定食と単品で馬刺しと鳥もつをオーダー



ん~~!どちらも美味しい~😆

山椒ふりふり、いいっすねー!

この鳥もつ煮ってーのは写真でよく見るけど考えてみたら食べるのは初かもです。

ずっとたまごの黄身がのってるのだと思ってました。


たまみちとかキンカンとか呼ばれる卵になる前の黄身なんだそうですね。知らんかったわ~。

ちなみに検索して見た画像はちょいグロかったです😂



そしてきました、バニーちゃんはロースカツ

トンカツなら絶対ロースカツが絵になりますよね

めちゃくちゃ厚切りで大量!

キャベツももりもりです!



私のヒレカツも来ました!


めっちゃくちゃ柔らかくて凄い美味しい!

この店あたりなんだけど、まぁそうそうは来ない場所ですね🤣

今度、身延山登山(山梨百名山)する時にも寄りたいと思います!



さて、それでは帰りましょうー

山間を通り富士川町から笛吹川沿いを走る



めっちゃ八ヶ岳!!!うらやまー😍



シャトレーゼ本社や工場デケェなぁ横を通過し甲府南ICから中央道にのり法定速度以下、制限速度厳守で帰宅しました😌😌😌