豆乳鍋

赤から鍋

赤から鍋

市販の鍋つゆの素で3日連続で鍋。



そして次は水炊きです!



ばばん!

これ、我が家の畑から初収穫の

下仁田ネギ(のはず)です(*`・ω・´)!!



拾い画ですが、こちらお手本↓

太さは良いけど白いとこ短すぎだね。

畑が浅いからダメなのかな?


わずかな白いところと思ったけど太さがあるのでそこそこの量があります。

赤からの鍋だったわりに葱の甘さを感じたので味は100点つけちゃいましょー😆😆😆

次回は丸ごと焼いて食べてみます!




さて、この葱の頭とAEONで1個だけあった鶏ガラで

白濁汁♡⃛を出したいと(//▽//)

あ、違った

水炊き用の白濁スープ作りに挑戦してみようと思います!


澄んだ白湯スープのその先の白濁としたやつ。

調べによると骨髄液のゼラチン質と脂肪分が溶け合い乳化して白濁するのだとか。

弱火でコトコト▶︎澄んだスープ

沸いたグラグラを保持▶︎白濁スープ

レッツ挑戦( ー̀֊ー́)و♡

洗う前からめっちゃ綺麗です🥹


手で砕けるとこまで砕いて水に投入。

アクを丁寧にとりつつ煮込む

砕いて骨髄を垂れ流しましょう!

更にキッチンハサミでぶった斬る。

煮始めて1時間ではまだ硬かったです😅

更に1時間後にまた試すとかなり柔らかくなっていて粉々にできました。

水を足してまだまだ煮ます。

3時間経過…24時をまわってしまいました。

話によると3時間くらいとのことでしたが…

時間が足りないのかガラが少ないのか分かりませんが

翌日は寝る時間がなく山へ行く予定のため、もう今回は諦め寝ます(´;ω;`)




翌朝☔️変わらず寒いですね~

真っ白なスープは出来なかったとはいえ水炊きは楽しみです。



和食な朝食の支度。

大根と鶏肉を煮ながら、昨夜のスープを漉して土鍋に移し虚しく手羽元を煮る😞

白ごはんに納豆のせるの嫌いでしたがやってみました。


微妙なスープ?




他、具材はとても質素

葱は青いとこだけなんだけど新鮮故にめっちゃトロトロ汁が溢れます

椎茸は原木椎茸いただきました(●´⌓`●)🎶

ぶっちゃけ…

水炊きってポン酢に飽きるからあまり好んで食べないので正解がよく分からないのですが😂

ちょい塩・醤油・酒いれてみました。何も入れず食べましょうと書いてる人もいましたが本来どうするものなのでしょう•́ω•̀)?