名古屋で食べた味噌おでんを
作ってみよー٩(´・ω・`)و
亡きばぁちゃんが作る煮物は鶏の骨付きぶつ切りだったのを思い出す。美味しかったな。
鶏の骨付きぶつ切りって最近スーパーで見ない気がしますが気のせい??
さっ、では朝のストレッチ(30分)をやる前に鍋を火にかけたいのでゆでたまご作りと大根の下茹でからスタート。
根菜は水から茹でる法則を間違え沸騰してから茹でてしまったがとりあえずコレで2食分計算で用意できた~😆
肉団子みたいのはおでん種の魚のすじです。
仕事しながら付け合せは何にしようか考えていた時に魚のカマを頂き、更に続いて菜の花まで頂いたので献立は決まりです😊
菜の花、今夜は燻製醤油で食べたい。
残りは白だしでお浸しに~
おでんと一緒にビール飲みたいのでしごおわまで夕飯はあおずけでした。
味噌おでん、かなり名古屋を再現できたと思う!
美味しかった😊
備忘録として書いておく✍️
赤味噌 大4くらい
砂糖(我が家はきび糖)大2
酒大2
醤油大1
みりん大1
水500cc
味噌と同じ色か!ってくらいになるまで煮ました
(1時間くらい)
茹でようと買ってあったブロッコリーを少し使ってオリーブオイルで焼いて塩とチーズかける。これ美味しいやつ。
頂き物があったおかけではからずも豪華になってしまった💦かなり満腹だ🐖🐖🐖
カマかと思ったらコラーゲンのかたまり
The.KABUTOYAKI(兜焼きの半身)だった!
お腹ぽよぽよお肌ぷるぷる間違いないね!