(初詣は仕事としてもう済んでるんだけど)
本日は老婆と初詣へ。
たしか去年も初詣ネタで書いた気もしますが老婆も私も信仰心はこれっぽっちも持ち合わせておらず、俺より老婆の方がひどくてお賽銭すらあげた事がない人なのですが初詣に行きたがります。
多分屋台とか期待してるんだと思うw
2022年3月に成田山公園目的でふらっと行った時に新勝寺に寄りおまもりを見ている老婆に今一番すがりたいのはアルカイダからの解放でしょ?と【魔除】のお守りを薦めました。(⃔ *`꒳´ * )⃕↝
老婆曰くこの魔除はすごく御利益があったということなので本日の初詣は成田山に決めました😁
1月も中旬の平日、空いてる方らしいですが駐車場に入るのは300m手前から数分待ちでした。
こちら旧成田街道、新勝寺への参詣道↓
煎餅を焼いたり甘栗を炒る香ばしい香り
焼き団子のビジュアル的甘い誘惑
栗羊羹発祥の米屋、そして人気の鰻の老舗!
川豊、菊屋、近江屋と人気所が3軒並び
すこし離れて駿河屋
特に川豊と駿河屋は行列の出来る店で川豊では整理券を配布してましたが、聞くと2時間待ち(12時ちょい前の時点)とのこと。
そんなに待つのは絶対いや🥹
そのお隣り菊屋は店内が狭く回転が悪いっぽい
更にそのお隣の近江屋は広くすぐ席につけそうなので入店です。
私は特上うな重、老婆はうな重(鰻の大きさによる違い)
ふっくら美味しかった😊
しかしやはり私の鰻1等賞は小田原です( ´ノω`)コッソリ
腹を満たしたので新勝寺へ
感謝の気持ちでの老婆初のお賽銭投入。
私も一応心の中は"無"ですが形だけお賽銭投入。
新勝寺の隣には大きな成田山公園があるので軽く散歩。
私の腿筋はジム&登山により完全崩壊しておりまして特に階段や坂道を下るのが激苦痛です。。。こんなロボコップみたいな脚になるの久しぶりw
70代なかばの老婆より階段降りるの遅い😂ヨチヨチ
鯉のエサ(300円!高い!)を購入しまく
朝の天気予報では寒気がどーのと騒いでた気がしますがいい天気で暑いくらいでしたね。
マフラーもアウターも手に持ち歩く羽目に。
屋台でりんご飴を見つめる老婆
なんと、1回も食べたことがないって言うから
「エ、マジ!?じゃあ死ぬ前に食っとけ💦」って2本購入。
久しぶりで美味しい😊
子供の頃は姫林檎のは無くて大きいリンゴが食べきれずちょっと嫌でしたw
その後はまた参詣道にもどり散策
胡麻の専門店でフワチャンも食べたらしい黒ごまのアイス食べてみた。老婆は金ごま。
金ごまよりこっちの黒ごまの方が胡麻の香りが良くて、どちらも甘さは控えめで美味しかった😊
久しぶりに三毛猫みた~⸜(*˙꒳˙*)⸝
丸くてオスっぽい顔してますが三毛猫なのでオンナノコでしょうね。
ではではにゃ~👋