湘南めし(カツ丼)で満たされた夜は軽くいっとこ~と桜えび丼😊


冷凍してあった鮭も焼く

そしてこの味噌汁にて巨大白菜消費完了である👏😆

いつからあったのか忘れたが白菜って長持ちしますな。


そしてこんなに苦戦したのにすぐまた白菜は買うんだろうな~。鍋の季節ですし。



食べ終わったらリンゴをカットしてリンゴの25%分のグラニュー糖をかける。

25%との指示通りに入れたのだが25%って入れてみたら凄い量なんですが💦


これで一晩置いておいたものがこちら↓

アップルパイ用に作りたいので浸透圧によって出てきた水分だけで煮て水分を極力減らす作戦です。


以前、杏子のジャム作りでも浸透圧の水分のみで煮たらとても美味しかったことを思い出したのです。百聞は一見にしかず、ネットでみただけの情報はすぐ忘れちゃうけど実践したことは糧になりますな😁


朝ごはん支度しながら最初から弱火でコトコト30分以上煮たのがこれ↓

もう少し水分をとばしたいのだけど焦げるのが怖くて一旦火を止めたw




さて朝ごはん。今日は老婆と初詣行く約束をしていて昼にカロリー気にせず好きなものを食べるために抑えていこう!と思ったのに結構普通に食べちゃった😂↓

エビサラダは一昨日の残り。

卵焼きは卵1個分で耐える。

菜の花の漬物は海老名SAで買ってきたんだけど美味し。

これで500kcalは超えてないはず。。。


この菜の花漬け物と松前漬けを各200gずつ×2セット、(我が家の分と老婆の分)を買ったのだけど量り売りの漬け物って結構高いよね💦

ドラマにて学んだ食費予算12500円/月は絶対無理だから20000円/月(しかも外食・ランチ除くw)と決めたばかりだけど漬け物のお代を支払った瞬間に無理じゃんこれって思った🥹🥹🥹



はい、で

おかずメインは

竹輪に辛子明太ばらこぬってブルーチーズのせをトースターで焼いて海苔かけました↓

辛子明太とブルーチーズ塩気によりかなり濃い味でビールに合う1品となりましたが朝なので我慢です🥹👋