最近山欲がちょい薄れ(꒪⌓꒪)遠出してまでって感じになってました。今月は島からすら出てないw
行きたい山域へ立ち入るに必須なスタッドレスタイヤに変えておらんてのも理由かも。
スタッドレスでなくても行けそうな山梨百名山のあのお山…と考えたが今日の天気が9:00以降は曇りガチ
多分登るのが1回限りになる山なのでピカピカ晴れ確定な日に登りたい。
というわけで約一年ぶりの塔ノ岳を選びました。
大倉発で三ノ塔尾根を登り三ノ塔経由で塔ノ岳へ向かいます。もし山頂で富士山ドーンだったら丹沢山も行こうかな😊というプラン
ところが。
登りだしてすぐ大臀筋・大腿四頭筋・ハムストリング・ヒラメ筋・腓腹筋と下半身ほぼめっちゃ筋肉痛なのが判明🤣🤣🤣辛いよー辛いよー🤣🤣🤣
土曜のジムトレがいつも月曜にのしかかるんだけど、それが今回は半端なく😂
空模様は…行きの車からは富士山が見えたきがするんだけど。
とりあえず相模湾は朝日に照らされキラキラ✨️
江ノ島が木で隠れちゃってた。
長い階段もいつもなら何とも思わないのに今日は地獄
さっきまで青空で輝いてた三ノ塔着
めっちゃ曇った🥹
丹沢なんかガスかかっちゃってるよ🥹
八王子?のそのもっと先には筑波山
ぶあつい雲に押しつぶされそうだ
風も冷たいし寒い~と避難小屋でモグモグTime
しかし三ノ塔尾根は人が少なくていい。
静かな樹林帯歩き。
クマがいるかも!?と思うところもあるのだがやっぱり大好き。
さ、これからは稜線とか登ったり降りたり。
進みますか。
途中、行者岳に着いた頃に
めっちゃ晴れた😆
まぁでも期待はしません。
何とか越前岳は見えてますがその隣の富士山は変わらず厚い雲で全隠し。
どうでもいい空だけ晴れてます🥹
ここからが苦行の始まりで
軽いアップダウンなんだけど、それが続くことにより既に崩壊している足の筋肉が悲鳴をあげてきた
数段登るとすぐに乳酸がたまり筋肉が痛いし言うことを聞かない🥹過酷で地獄でカクカクプルプルピクピクふらふら
というわけでやっと辿り着いた新大日小屋跡地では速攻ベンチに座り、座りながら写真撮る。
_:( _* ́ཫ`):_
_:( _* ́ཫ`):_
_:( _* ́ཫ`):_
立山で雪上テン泊したときに別山登った時もこの状態で辛かったことを忘れない🥹
そんな辛い気持ちを癒してくれるかのように
ゴジュウカラとヒガラがちゅんちゅん遊んでるところに遭遇
動画にとれたよ😆
この日はルリビタキも見れたし鹿もいました。
野生動物、出会えるととても嬉しい。
ヨレヨレの足取りで塔ノ岳山頂着
富士山は見えませーん("'._.)
この温度計を見てマイナス2度だと騒いでる若者がいたんだけど、絶対そんなに寒くねーわ!とこっそり見直してやったらやはり3度あんじゃんね!!!
こっちは足が痛ぇんだ!←他人には関係ない
手間かけさせんな!w
歩いてきたルートを満足気に眺めたら山ごはんにします↓
今回の山ごはんは
賞味期限が半年と1週間過ぎたカップラっす。
変わらず美味しい。
少し離れた隣で女性が同じシーフードをずるずる音立てて食べておりました。
蕎麦もラーメンもずるずる食べるのは恥ずかしいから辞めましょうね。
↑
麺類だけでなく蕎麦もずるずるは嫌なのです。僕。
んま、クチャラーとは違うかと我慢はしてますが。
ちなみにクチャラーは即バイバイです。
さ、下山。
下山は楽チン大倉尾根。
トレランバリに走りおりますわ~
友達が好きな金冷しw
と、軽快に降りていたんだが
下山なのに
下山なのに
下山なのに
腿がつったああああああああ~
_(:3」z)_痛い死ぬ死ぬ痛い
アミノ酸摂取してマッサージしてからヨチヨチ降り始める
ヨチヨチしてたら変な女が後ろから押し寄せてきた
(けして変では無いがw)
俺を邪魔くさそうに抜いて行ったのでコッノヤロ~っと離されないように足早について降りてたら先にどうぞと道を譲られた
その割に邪魔くさそうにピッタリ付いてくるやんけ!
腿が回復してきたのでまたトレランばりに駆け下り、危なく道を間違えそうになりノタノタ確認したりしながら歩いてたらまた押し寄せて来て「先に行かせて下さい。」と俺を抜き走り降りてった。
なんか感じ悪い!
そのくせ俺にまた追いつかれてるし!
こっちは足が痛ぇんだ!←他人には関係ない
抜くなら絶対追い付かれんな!w
さて、下山完了✨️
山の中ではいつもより少なめに食べました😄
わたしトンカツが大好き♡でして
海老名に寄るといつも食べたいな~と思っていたトンカツ弁当のお店があるんですよ。それを食べると心に決めておりました⸜(*˙꒳˙*)⸝
ソフトクリームも⸜(*˙꒳˙*)⸝
カツサンド好きな老婆にも土産を買う
満足だ!
では~👋🏻゛