青果コーナー入口によく並べられてる豆苗

量が多そうで敬遠してたのだけど買ってみました


朝と昼の味噌汁で半量

今夜のリチャムと豆苗チャンプルで使い切ったわ😚

鶏肉weekにするつもりだったのだけど

50gずつにカットして冷凍してあったリチャムを片付けたくて使いました。100g(267kcal)使用🐷


豆腐は島豆腐が売り切れてたので木綿を脱水して使用。


豆苗美味しいね~

豆ごと食べられると後から知ったのだけど豆の皮は口に触り食べられないらしい🤔

ちなみに切り方によっては再生もできるみたい。


カイワレとかも再生して収穫できるけど、再生したものって栄養価はほとんどないそうですね。

豆苗も同じように、再生しても栄養価はないのかな。


んま、やらんけど。



ズッキーニを黄色いのと緑のと各1個ずつ収穫しました😄これで畑から3本目。

じゃがいもと共にマヨ醤油で焼野菜。




ついでに今日の朝食↓↓↓

低糖質食パン😁




さて、土曜夜は仕事も無く時間があるので食後はキッチンで仕込み‪に没頭~



まずは…The,魚醤作り🤩🤩🤩

先日、糀萌えの方が自作魚醤の話をしてきて聞いてもないのに作り方のURLとか送ってきて魚醤推し。

なのに作る勇気がないと言う。

要するに…俺に作ってみろと、人柱やれと。そーゆーことらしいので素直にのっかることにw


さっそく匂い映りせず煮沸できる瓶を買う。

そして今日、カタクチイワシを買ってきた!

見るからに新鮮...じゃない

お腹もふよふよで内臓飛び出してるコもおった👎🏼


魚醤の作り方を何名か参考に見て周った時に、新鮮なの使おっか!と書いてる人もいたけど

俺はコレで強行します。待てないオトコなんで。


材料はこの他に

鰯ちゃんの重量の20~25%の塩

鰯は430gなので塩は107.5g


塩はミネラルの多い岩塩がいいともあったけど

伯方の塩もなかなかいい味だしてくるらしいよw

コスパで伯方の塩推奨とのことなので、まずは俺も伯方の塩を買いました。



鰯はよく洗い水気をキッチリ拭き取りましたが、血も内臓もそのままです:( ;´꒳`;):

めちゃくちゃ不安しかない😂😂😂😂😂



塩を絡ませながら瓶に詰める。

という繊細な作業をしなかったので箸で混ぜる。

上部の空気に触れるところは腐ってしまう恐れがあるそうなのでラップで蓋をした。

コレを観察しながら珈琲ブレイク。趣味悪いね🥸


全体に塩が回ったら少し安心感。

これからこの十数匹のカタクチイワシちゃん達が朽ちていく横で生きていくんだな、俺は。


完成は半年とか1年とかって感じらしいです。

瓶の蓋を開け、濾過作業する日が怖いw




そんなことをしている背後ではエブリノちゃんが一生懸命焼き茄子を焼いてくれてました。

これは冷やし焼き茄子にします😍



あと3品、こちら

手羽元塩麹焼き用漬け込み

一日漬け込んだ糀パワーはいかほどか!


ダイエッターなのでそもそも皮は剥いで食べますが、事前に少しカット。塩麹が染み込みやすくなるかも?

100gも減った🥲

骨の横にも切れ込みをいれた。完璧👍🏼



ハマってるキャロットラペ

最近はりんご酢で漬けてみています。

色んな酢を試していこう。



キャロットラペの上は脱水した豆腐を塩麹漬けに。

まるでチーズ😍って感じになるそうなので試してみます😊