バカでかい柑橘系の何かを貰った↓

オレンジ色のが八朔

グレープフルーツクラスの大きさと言えば黄色いのがどんだけビックかお分かり頂けるだろうか


デカい柑橘と調べると晩白柚(ばんぺいゆ)というのがヒットしたが、しばらくするとコレをくれた本人が名前を思い出し「文旦」と判明しました。






さて、今夜は久しぶり(?)の鶏肉

コストコ購入のむね肉冷凍ストック

スライスチーズとナスも残ってるので一緒に消費してしまいましょー😄


むね肉を焼くにあたり、白ワインでマリネすると魚や肉の臭みをとるほかに、柔らかくする効果もあるというので早速やってみます。



1口サイズにそぎ切りして白ワインと塩コショウで暫く放置




いつもこの最初のニンニクの香りがたまりません😍

ナスと鶏肉を炒めます。

焦げ目がついたら、このまま鉄鍋にトマトとチーズを追加してトースターへ!の予定でしたが

ちょっと材料が(また)多かったので今夜と明日朝の2回に分けましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

塩コショウしかしてないのに間違いない

鶏肉もしっとり柔らかく焼けましたっ😆🤍

キャンプしてないからスキレットが錆びとる🥲



今日はきゅうりを買ってきたので何で和えようか。

前にアボカドとわさび漬けのディップがとても美味しかったのを思い出しまして、クリーミー繋がりで今回はわさび漬けとクリームチーズを混ぜて和えてみました

検索してみたらわさび漬け×チーズのレシピは結構ありました。

醤油ポタリとするといいらしい。

うん!美味しい😊

パンに塗ったり色々活用法はあるようです。

良い発見でした☆



右下のは汁が減ってしまった昨夜の豚汁


昨夜2杯食べ

今朝2杯分盛り

弁当で1杯食べ

老婆に1杯お裾分け

これが最後の1杯

合計7杯分ありましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)




余談ですが、最近テレビでよく〝これ便利!〟と紹介されてるのを見る食器用洗剤の詰め替え容器を一人暮らしになる時に買ってみました。

ボトル容器を置いたままスポンジを押し当てて洗剤を付けるタイプです。



使い始め最初は慣れずイマイチかと思っていたのですが、使い続けてみると…

ワンプッシュ、誤ってドピュっと出しすぎることが全く無いのでめっちゃ洗剤節約!

1ヶ月、1回も詰め替えという面倒い作業しておりません🤗



デメリットは直に洗剤かけられないってことかな。

そんな時用にこちらも常備必須です↓

では~👋