書いたか書いてないか記憶にさっぱりありませんが
幼少期よりタラコ&明太子は、あの色、あの形、あの中のぶつぶつ、、、これは誰かの唇に違いないと信じ避けてきました。
初めて食べたのは小学校の運動会の弁当。
我が家は観覧者がおらんかったので友人の母がお弁当を用意してくれまして、それがたらこおにぎりでショックだったのだけど美味しいということを知りました。
子供のころは食わず嫌い&好き嫌いが多かった私ですが、食べられないものをよけて食べている男はみっともない(若かりし頃の完全主観的視点です)と強く思った時期がありまして、食の細い子供もいた事もあって何でも美味しく食べる姿を見せるために何でも食べてみる事にしました。
その結果、何度食べても吐いてしまうパクチー以外は大丈夫になりました。子供のおかげだねぇ。
とはいえ、味どうこうではないビジュアルの抵抗感は払拭できず避けてはいないけど無駄に手を出さなかったタラコ&明太子🤣
それがなんだか急に食べたくなりセブンの明太子おにぎりを買ったのが始まりで、毎週立て続けに焼きタラコ、生タラコおにぎりと続けて食べています。
ハマると続けるオトコ🤚🏼
コレステロール大丈夫?と心配の声も頂きましたが。
そして友人にタラコ話(何それ)をしたのをキッカケに
「かねふく」のめんたいパークの話になり検索して知ってしまった博多かねふく ふく竹 東京駅店
と、と、東京駅店ですと∑(°∀° )!!!
メニューをみるとでっかくキラキラの明太子がトドの様にどどんと横たわる写真( * °ロ °)!!
これはもう行くしかない!
はい、というわけでこちら↓↓↓
氷川さんお出迎え。(:D)┓ペコリンチョ
東京駅八重洲中央口の一番街地下(B1)に階段を降りてすぐでした。日曜日なので午前11時半前ですがどの店も並んでいます
。
Webでみたトドばり明太子のメニューは明太丼御膳という名ですが、どうやらもっと明太子だらけのセットがあるような情報をキャッチしておるのです。
公式HPにも見当たらないし店前のスタンド看板にも食品サンプルが並ぶケースにもその存在は見当たらないが期待を膨らませ並ぶこと5分程で入店!
カウンター席で渡されたメニューを即座にチェック
通常ランチメニューの裏にありました!
「明太子づくし御膳」
写真と同じ~↓↓↓
明太子の存!在!感!
店員さんが「当店で1番大きい明太子を使用しております」と言ってプレミアム感、満足感を増幅作戦か👏
美味しそ~
それでは実食!
サラダには明太子ドレッシング。
手羽先の中にも明太子ぎゅっ
うわぁ~😍
明太しゅうまい
奥はたらこ昆布&明太高菜
どれも美味しく頂きました😋😋😋
腹もみたされ気がつけば電車も軽く乗り過ごし用もない駅に来てしまったので戻る😂
そしてブレイクタイム
右上に写る袋…
土産も買ったの笑
入口横にありました。
生の明太子とタラコ昆布が美味しかったのでそれも。
( ´艸`)むふ