本日、富士の外輪山あたりの登山をイメージしてましたが老婆が足首捻挫し通院のため行けない感じに。

骨折じゃなくて良かったけど、家の中でハイハイしてるから急に足元に来られると貞子がみたいで気持ち悪いんだよなゲロー




変な時間から暇になるので駅近某所に車を停め

めちゃくちゃ久しぶりにウォーキング

木更津駅周辺の昭和とか見つけてこようと思いつきカメラぶら下げたら楽しくなってきたデレデレ


最初の被写体↓↓↓

誰かんちのニャー(首輪してた)

ふてぶてしいな。



木更津駅の東口から西口へ向かいます




西口ロータリー前↓↓↓

20年以上前は木更津そごうで華やいでましたが現在ほぼ廃墟チーンハローワークとか入っとりますので仕事でよく来ますが。



寂れたアーケード、並ぶシャッター街



脇道へ




私のJeepのグリルに星条旗を描いてくれた人の作品です(確か)↓↓↓

ジェームス・ディーン(風?)



木更津ではレトロ建築で有名、本町通り交差点にある建物↓↓↓

元は金田屋洋品店

昭和7年に建てられたそうですよ。

現在は東京の方がアンティークの販売と時計の修理をしていると聞きました。



昭和27年建築の銭湯、人参湯↓↓↓

いまは焼きそばの暖簾がかかってるのを見ました。

近寄ってみます

玄関口はそのまんまか~

磨りガラスの向こうが気になりますが焼きそば気分ではないのです



色々古い建物があった記憶だったけどそこらじゅう更地または新しいマンションが増えてました。こうなると何があったか思い出せない…



木更津港にきました。

昔はここから川崎行きのフェリーが出てました↓↓↓

今日は強風で海も荒れてます




反対側に周り木更津駅方面↓↓↓



日本一高い歩道橋の中の島大橋

子供の頃チャリでここまで来て初日の出を見にきたり学校の行事で潮干狩りをしたりしましたウインク



君津製鉄所↓↓↓

東京湾は汚い。といつも思う。



本日、富士山はあまり良く見えません泣



鳥居崎海浜公園

飲食店やHOTELなど新しい施設がでたようですが今回はスルー。そんなことより貝殻型の滑り台がド派手なことになっててビックリ滝汗


公園の先にまた焼きそば屋↓↓↓

焼きそば屋が何気に多い木更津なのだ。



懐かしいとこ来てしまいました↓↓↓

私が結婚するにあたり両家顔合わせ食事会をしたお店ですニヤニヤ



市場へ来てみました↓↓↓



青果↓↓↓




魚市場の一部に21年11月に海鮮のお店がOPENしてまして人気だというので来てみたわけなんですねニヤニヤ

12時ちょい前に到着

私的には昼ごはんには少し早いのだけど入店

オーダーを済ませ待っている間にお客さんで溢れ待ちの列ができ人気の程が伝わります。



刺身定食 8種盛り頼む。(ごはん小盛)





一品料理の中から生牡蠣追加~

美味しく頂きましたデレデレ




車では通らないような細い路地にはいる↓↓↓

木更津でも歩いたことないところ山ほど。



懐かしい昭和な外壁、年代感じる建物





八劔八幡神社へ来ました

信仰心なくともお店に御札を祀っています

お陰様でコロナにも負けず存続できております、今年もよろしくお願いします。と散歩ついでに御札購入

奥に映るザック…てかちっさいリュック

ずっとしまってあって最近散歩で使い始めたのですが

トイストーリーのキーホルダーが付いているので1995年あたりに買ったものだと分かります笑

確か当時付き合っていた人とトイストーリーを見に行って買ってつけたような記憶ニヤニヤ



完全寂れひと通りの無いみまち通り

木更津キャッツとかで流行った時期もありました




よくここで食べましたちゅー↓↓↓

閉店してと聞いて悲しみ溢れる

美味しかったな~



寂れた街の細い一通の路地にひっそり最近OPENする店もある

去年2月OPENしたらしいフルーツサンドのお店

見に来てみたけどCLOSEでした



駅前がまだまだド昭和

改めて見るとすごいな滝汗



木更津駅横の線路を渡り東口へ戻る

内房線・久留里線です




線路を越えるとある三好家さんの豆大福が人気です



取り残された昭和なアパート




木更津駅へ向かう路地

昔はマクドナルドやダイエーとか大きなデパートが並び賑わいがありました



本屋、レコード(CD)屋、喫茶店が並ぶ更に細い路地へ向かう道。

学生のころ学校おわってから毎日喫茶店で過していたのに、その店の建物がどれだったか思い出せない

んま、もう48ですからねっ!

30年も前か~滝汗



またもレトロ発見




ここはLIVE HOUSEでした↓↓↓

バンドブーム、イカ天世代ですからねウインク



矢那川↓↓↓

こんなだけど桜の時期は大きな桜が川の両側に咲き乱れほんとに見事なのですよちゅー



私が豆を買うお店↓↓↓



家に帰る前に太田山に登りましょう

登山口(?)↓↓↓




歩いてきた木更津市街と東京湾↓↓↓



にゃー


まるまる太り毛艶も良い


右に写るはこの子達を可愛がってブラッシングしている男性(結構若い)の足です笑



ここでもぐもぐタイム

編笠山で貰った菓子と珈琲持参



歩道橋から

私が山に行くとき夜中に寄るコンビニと

帰宅する前に満タンにするガススタです笑




山と違い、時間も何も気にすることがないのでかなりのんびり歩き思いのほか楽しかった。



13km歩いたようですウインク