私、実は~
こちら、金剛山のダイヤモンドトレールに参加しようと思ってるんです↓
前回開催の時、いく気満々でしまが事前予約制だと知らず…開催日が悲しく通り過ぎて行きました(T_T)
…。
現地に行ってなくて良かったよね🤣
それでですね
ご覧の様に初級・中級・上級とあるじゃないですか。
それぞれ制限時間があって規定タイム内にポイント通過していないと強制終了なのかな?
行くからには上級コースで完歩したいのですが、日帰り山行最長20km、下界のマラソンは10kmまでしか走った事のないもやしっ子なんすよボク(T_T)
無理だったら途中で降りたらいいか😆!?なんつー〝逃げ〟を設定して参加しようと思っていることを私の師匠に告げたところ
「そしたらまた参加しなくちゃいけないじゃないですか。1回で終わらせましょう」だって。
この人何言ってんのかしらん???( ˙ㅿ˙ )キョトン
軽く完走縛りの掟☠️を言い渡されw
参加したら最後、勝つまで終われない(らしい)
となるとちょっとどっか試しに歩いてみなきゃと思ってたところに高尾山⇔陣馬山ピストンというルートがあることを知りました。
陣馬山(陣場山/じんばさん)側から高尾山への縦走は登山を初めた頃に1回歩いていて、ほぼほぼ横移動のコース😁だった記憶!!!
YAMAPで高尾山口駅発で登山計画をしてみたところピストンでの距離は27kmちょい
まずこの高尾山⇔陣馬山ピストンが歩けないようじゃ階段地獄らしい金剛山36kmは確実に勝てっこない:(;゙゚'ω゚'):
はい、というわけでやってきました高尾山口駅!
閑散。
はい、まだ6:00amです。
だってコースタイム14時間とかなってんだもん、焦るじゃんねw
んま、でも人のログを見ると休憩無しで7~9時間くらいみたいなので片道4時間、休憩1時間の合計9時間予定です。
4時間経っても辿り着く気配が無ければ戻る
または
陣馬山までは行くがエスケープルートから降りる
そんな感じ。
稲荷山コースから登っていきます。
どうやら日の出で高尾山がモルゲンってるみたいです↓
大都会しんずくが見えたずら↓
稲荷山は整備中の箇所がある為、途中強制で沢の飛び石を渡ったりする6号路へ。
そしてその先の木製階段↓
後ろから朝日いっぱい浴びて気持ちええ(*^^*)
とりあえずまずは高尾山↓
空いてるから並ばずに記念撮影↓
富士山もバーーーン(∩´∀`∩)♡↓
進みます。
小仏城山の展望台から見た富士山↓
相模湖なんちゃらフォレストの観覧車とコラボ😊
今日はアクアラインも風強かったけど富士山の上も荒れてそうに見えますね。高尾山も予想より風ビュービューで寒いです(T_T)
はい、景信山(かげのぶやま)↓
どーでもいいですが雪もりもりです。
凍結カチカチ、トコロによりつるつる。
雪山じゃないとめちゃウキウキで来たのに思ったよりあるね(T_T)眺めはよし↓
zoom↓
黒く汚いはずの東京湾キラキラ(毒舌)
久しぶりの豆大福↓
あ、こんな雪景色にはそぐわぬヤツ発見w
うっすら見えてるのは筑波山かな??
よし、進む!
景信山から陣馬山までは5.7km
雪で道が悪く歩き辛いのもあってちょっと気持ちが萎えまして、陣馬山からバス停に降りちゃうか~なんて思い始める。
しかし明王峠も過ぎいよいよ陣馬山まで2km切って予定の4時間くらいで到着しそうだと分かってきたころ富士山がチラチラ見えて、なんか急にやる気みなぎる(ง°̀ロ°́)ง
白くそそり立つち○ぽ○を見て高尾まで帰ってやんど!
ゴゴゴゴゴゴゴー(੭🔥🔥)੭
そして着いたー
おしりも♡↓
天気はいいんだけど風つええ
耳痛い指痛い雪山みたい(T_T)
だがしかし!
ここで山ごはんですヾ(●´∇`●)ノ
ビュービュー過ぎてバーナー消える…
なんとか頑張って焼いたのは↓
前日燻製にしたシャウエッセンとセブンの小籠包(*´ω`*)
からの~
これまた燻製した6pチーズ(の失敗作w)
こびり付くと嫌なので海苔敷いてグツグツ
醤油たらして熱々いただきます。
まったく映えませんけど🤣↓
さ、戻るよ!いざ高尾へ〜
相変わらずカチカチ凍結の所、日があたり表面溶けてつるつるの所、大量の霜柱が解けて底なし沼のごとくぬちゃぬちゃつるつるが増えとる:(;゙゚'ω゚'):
んま、前日雨だったから初めからゲーターしてきたけど本日初おろしの靴(🌾下界で慣らし履きはした。)はドロドロっす(T_T)
んま、でも高尾から陣馬山へのほうがうっすら登りが多かったから帰りの方が楽だったかな!
高尾山からの下山は歩いたことのない吊り橋のある4号路にしてみました。
どこから忘れましたが大都会のビル群が見えました↓
黒くて汚いね🤭
今日の靴
低山用に買ったメレルのカメレオン8↓
かわいいでしょう😊😊😊🌾このソール、メレル独自開発テクノロジーのフレックスプレートというソールで歩行安定性と足の保護を高めるのに期待できる。だそーです。
はい、それで本日の山行、こんな感じです↓
YAMAPの終了直後とログデータで微妙に違うんだよね。謎。
ログデータ、27.7km
日帰り登山最高歩行距離更新!
休憩時間も1時間23分なので
歩行タイムも8時間きってますね😆
登山道があんな悪路でなければもっと縮まるな!(多分)
しかも体力残しての下山です(嬉しい)
下山して…色々お店が開店してました
せっかく3500kcal以上も消費したんだから高カロリーで炭水化物な豪華食事をしようとあたりをフラフラしたのだが…
結局、高尾山口駅脇の店の焼団子🤣↓
ジャンクフード大好きw