日光白根山!
関東の最高峰のお山で標高2578m



登山を始めてすぐの頃…
2年前か🤔?
このお山には菅沼登山口からのピストンで1回登ってますがその頃は山バッチを集める気などさらさらなく。現在天気と都合が合えばその頃に登った山を登り返してバッチ争奪戦しております(笑)






さーて、28日Mon
天気めっちゃ良さそうじゃん!
だからこれはもうロングルート行きたいでしょ(((o(*゚ω゚*)o)))




白根山には登ろうかなーと考えていたから地図を開きルート探し
このコースにした✌︎
前白根山、展望雄大な広い山頂って書いてある😊五色沼をぐるっと周るとこの辺がきっと昼近いはず!登ったばかりの奥白根山を眺めながらごはんにするのだ‪( *¯ ꒳¯*)✨‬





夜中2時頃家を出る
行きは渋滞ポイント大井も前も後ろも車がなく!
山手トンネルもグランツーリスモをやってるようで😂😍ビュンビュンですよっ!
トラックも居ない時間帯なんかな?
良いよね夜中!(笑)






五時前頃、登山口駐車場着!
早すぎた(笑)すこし寝る😴






そして、寝すぎた💦
5:55分登山開始!!



そもそもまず登山口からウォーミングアップさせてくれる区間などまったくなく、標高差180m程を一気に手足使って岩場だロープだハシゴだとよじ登る急登💦

体力相当削られたわ~( ; -᷄ ω-᷅)



でも!金精峠からは既に素敵な景色が(≧∇≦)
真ん中に見えてるのは男体山(2486m)



帰りにも同じ所で撮ってみたよ
綺麗だね😊



ここからとんがりコーンのように見え(写真めんどく撮らなかった)金精山へ




はい、着いた~!金精山山頂
山頂標識もいれつつ景色を撮りたかった感じ伝わりますか?(笑)
登山口からわずか1時間
もうここでいっか( ー`дー´)!!と思わせるほどなかなりいい景色😊
狭い山頂だけど気持ちがいい!ここで小休憩




五色山へ向かう稜線、朝日を浴びながらとても気持ちよく😊

朝日で上手く撮れないけどこんな景色みながら歩けるんだよ😊
さっきからチラッと見えてるのは湯ノ湖かな😊




そして到着、五色山山頂
奥白根山が目の前にドーン!だが看板はその奥白根山側を向いているので共には撮れない…


ここから前白根山方面と奥白根山方面への分かれ道
俺は前白根山でごはん❤と決めてきたので潔く先に奥白根山をやっつけに向かう!





ここから奥白根山までの稜線
勿論両サイドも視界良好⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
そして弥陀ケ池へ降りる


弥陀ケ池は以前来て写真は撮ったのでスルー
ここでようやく登山者4名と出会う(笑)
菅沼登山口から来ると休憩には丁度良いんだよねここ。

しかし平日登山は静かだ😆!!




奥白根山、登り始めしばらくするとこの景色
前回はこのあたりでゼェーハァ言ってたな🤔と懐かしく思い。あの時は山頂まで何回休んだかな(笑)
今日は一気にいきますよ( Ꙭ)‼︎


この冬(秋?)初の氷柱発見
そう、もう登山口から1桁前半気温で
風もあって結構寒かったよ



この白根山、全体的にゴツゴツと迫力ある岩峰。ロープウェイ側からの反対、こちらの北側の岩盤よじ登り箇所が唯一の難所だろーか?
難易度はさほどでは無いので初めて来た時も難なく登れたんだけど、
今日はそこにうっすらだけど積雪が😳☃︎


登るほどに厚くなる雪
北斜面でいりくんでるから溶けてないんだねぇ💦 

うーん、どうしよう

なんの装備もないから積もり具合、もしくは岩が凍っていたら諦めようと思いつつ登る





よし大丈夫だ、よし~気をつけろ~
落ちたら痛いぞ~

ひとつ登るごとに自分にぶつぶつ言い聞かせ登る
高所苦手🤣🤣🤣


三点支持
岩を掴む確かさの確認
足場の確かさの確認
一挙手一投足神経集中💦
すべったら落ちる

やべぇやっぱ怖ええ🤣




そして着いたよ山頂様!

360度の大絶景!
前回は180度はガスってたから嬉しいなー😆

てゆーか誰もおらーーん🤣😳😍
群馬県民の日でロープウェイ半額だってから人がおると思ってたのに嬉しい誤算\( ˙꒳​˙ )/


山頂で15分程おやつ休憩しながら絶景を楽しんでいたが、岩場でぶち抜いた2人の声が聞こえ始めたんで先へ進むことに。
山頂からロープウェイ側の広場へ降り立ったころ上空からドローンの音が😑


こんないい景色、上空から撮りたいのはわかるけどあの雑音としか言えない羽音💦もう少しなんとかなる新型できないかなーと、いつも思う(願う)



前回はなれない登山
広い、広すぎる山頂でガスってて案内標識があってもその先が見えない
持っているのは下で貰った観光マップのみ🤣

方向分からず道迷いしそうでドキドキしながら進んだ思い出の地(笑)



ほーら、何もない
この日は晴れてるから、遠く右上のほうにちょこんと標識みえますね



五色沼避難小屋まで降りたら前白根山へ登山開始!そして上り詰めると中禅寺湖バーン
この日この時この湖でjeep仲間がカヤックやってたそーだよ
写ってたらウケるねー🤣🤣🤣



右のお山が奥白根山、この稜線を歩き前白根山に向かってきました




そして到着、前白根山!
地図に書いてあったとおり開けてて眺めがよく
そして静かでとても良い山頂(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥



風があるので岩陰に陣取りごはん!!



メスティン炊飯😊

香りはお伝えできないがいい匂いしてきました。




蒸らしの時間の間に~

ジュウウウウウ~
※紀文のチルド肉餃子です(笑)


折り畳みフライ返し持ってったけど使いにくく
全て素手作業(`-ω-´)✧

いつもみんなに普通熱いはず💦と言われる
我ながら分厚い皮膚(`-ω-´)✧



蒸らして終わったメスティン蓋もパッカーン!!

今日のごはんはカニ穴ばっちり美味しく炊けた



そして合体!!
The!!餃子丼っ!!



けど…



やっぱ…



餃子は丼にしない方が好きかなー😂😂😂




美味しかったけど😆





コーヒーもいれて、コーヒークッキー食べ。
この間だーれもこの山頂に訪れる人もなく
絶景独り占めで静かにゆったりごはん
大満足٩(*´︶`*)۶



さて、ずっと居たいけど帰るか~
と歩き始めるもなんだか違和感


五色山の反対方向に進んでましたー🤣🤣🤣




危ねぇ危ねぇε-(´∀`*)




前白根山から五色山までの稜線からは
五色沼越しの奥白根山が素敵なんだって
写真がアレだけど💦
うん、綺麗だったよー!
ほんと来て良かったなー(˶˚ ᗨ ˚˶)




しかしこの縦走ルート
見た感じ徐々に標高をあげ稜線歩きを楽しんでいるよーだが、登って下って登って下って久々膝にくるわ~🤣きっつぅぅぅ




登山口は金精峠🅿️標高1843m
5:55start
金精峠2024m
6:15
金精山2244m
6:55
五色山2379m
7:35
奥白根山2578m
9:05
前白根山2373m
10:35

五色山
金精山
金精峠
13:19
登山口駐車場
13:30



コースタイムは8時間50分だが
7時間35分で下山しとる
何回か休憩してるし、前白根山ではキッチリ1時間ごはん時間とってるから歩行時間は6時間くらいで回って来れたん感じ(b・ω・d)イェァ♪


帰りに菅沼登山口へ寄り山バッチも入手!
これが本来の目的




夜中に走ってきたから気が付かなかったけど山からは見えてた綺麗な紅葉
下界は紅葉まっさかり、道が混んでる💦
戦場ヶ原前にある三本松茶屋にちらっとより男体山を撮ったみた



いろは坂も渋滞😅



外はこんなに萌え萌えだもんね~
景色見ながら走れるから渋滞で丁度良いくらいかな😊

綺麗だけどこの付近だけなんだかガスってた




せっかくだからどこかに車を停めて写真撮ったり滝とか観光しても良かったけど、それは今度この景色を一緒に見たい人を連れて来よう😊



帰りは新しく移設でリニューアルした蓮田sa(上り)のパトロール(`-ω-´)✧

saにスーパーが入ってました(笑)

どこか観光して帰ってきて首都高に入る前に、
スーパーに寄れるのって、外食して帰る人ばかりじゃないから帰宅してからの夕飯の買い物して帰れるのって楽チンだしとても優しい案じゃね!作った人の愛を感じますね!

んで、わざわざもの珍しいから寄ったのに
食べたのがコレ
チヂミみて気がついたよ

この店、木更津アウトレット内にもあるわ🤣


深谷ねぎ味噌豚まんと悩んでこっちにしたの
失敗だわ~(ノ∀`)アチャー


END