仕事のものを買いにホームセンターへ行くついでに熱帯魚コーナーにもチラっと寄る😚
流木に活着させる水草を買うのが目的
まず、ウィローモス。
直径5cm程の小さいパック売りだなんだけど
10分の1も使わないと思う…
これをチョキチョキとハサミで細かくして
うす~く載せて糸で巻くんだと。
それとアルビナスナナ
1つ買ってきてプラのポットを切り裂き根に絡むスポンジみたいなのを取ったら2つにポキっとなったので2箇所につけることに。
そしてこれも糸でクルクルと巻き付ける。
ちなみに左の赤系水草は先日買ってきたもの
名前調べました
アルテルナンテラ レインキー
でし👍🏽
そして~
コリドラスさん達が好物だと聞いたので
冷凍赤虫ってやつを探したが見当たらず…
乾燥赤虫が2種類売ってたから1つカゴへ
イトミミズ(生きてるやつ)
昔、親父がいつもあげてたのを魚がガツガツ食べるのを見てたから結構楽しみ(笑)
あげ方は~これ
近所では見つからずネットで買っておいた
もぐもぐバスケットとかいうもの。
こんな感じに
バスケット、磁石付き蓋が水槽内側へ
あげる量が分からないから、とりあえずこんなもんだ。うん。
そしてワクワクの投入😆
入れた直後にブワッと浮き上がった乾燥赤虫は
ネオンテトラが処理してくれました
投入からすぐ寄ってきたアルビノさんとパンダさん
匂いはするけど食べ方が分からない様子💦
1分もしないうちに食べられるようになったみたいだよ😊
美味しかったのかなー😊??