土曜日、なんだか身体が軽く
久しぶりに走りたくなる♪

夕方のウォーキングをランニングに変え走りだしてすぐ
あ…ヤバ滝汗いたい…

右足短腓骨筋腱&右膝

数年前にこれが原因でランニングするの辞めたんだよな💦またやったった💦


爆弾を抱えたままテーピングで誤魔化し待ち合わせ場所へ向かう笑い泣きかなり不安笑い泣き



早朝5:00道の駅朝霧高原着弾
ちょい仮眠して6:10スタート
道の駅からの景色デレデレ


向かうは毛無山…めちゃくちゃ残念な名前だけど
このお山はなかなか登りがいのある良い山だったよ!
※日本二百名山、山梨百名山。


毛無山という名前の山は数多くあるそうだが
今日登ったのは静岡県
キャンパーの聖地ふもとっぱらを見下ろす山だちゅー
標高は1964m
そこそこ高所、積雪あり情報
この日の下界の気温は14度予報だから山頂は1桁は確実だろう


この毛無山、名前とは裏腹に富士山バーン!の大展望の山なんだな!!

つい最近まではこの毛無山から雨ヶ岳は整備が行き届いてなく山と高原地図でも破線(迷いやすい道)として記載されていたらしい。
毛無山頂上にもここから先はクマザサが深いのでベテランと同行するよう注意書き看板が残っていた


が、最近は少しずつ整備されてきたらしく山と高原地図でも実線になっていたし、クマザサも登山道は刈られていた。


しかーし、山頂付近には積雪がガッツリありトレースがあったから良かったものの途中なんの目印もない区間が多々あり迷い道してしまいそうな箇所があった。
山と高原地図、コンパス、なんなら山岳地図GPS機能付きのアプリも入れて行った方が安心と思われる

などと偉そうな事を語ってみたが
実は道の駅朝霧高原スタートで登山道入口までの道を、道の駅を出た瞬間から間違えた俺たち滝汗滝汗滝汗

下図の黄色のコースで歩く予定だが実際歩いたのは赤のコース笑い泣き笑い泣き笑い泣き
ここまだ舗装路よ、まじダセェ(笑)



さーて、登山道入口
まずもうここがめちゃくちゃ分かりずらく滝汗
この立て看板からみるとここを真っ直ぐ進むと山頂方面か?と思いきやこの先真っ直ぐは行き止まりですから~
本来の登山道へ抜ける脇道ありでしたが。

看板にも行き止まりと記載されてるが、ここの右手方向にも道があるので、そちらが行き止まりなのかと思いきやの仕打ちチーンホント分かりずらい!!



さーて、なんとか道もわかり(山と高原地図、アプリを駆使)毛無山への登山が始まるのだが
ずっと、ずーーっと、ずっーーーとね
THE急登❣️腿がプルったことない俺ですが流石に腿の筋肉が震えましたよ

しかし振り向けばそこに輝くBIG富士山🗻✨
モチベーションは下がらないよね!
標高1000mくらいの場所から山頂の1900m付近ままで一気登りでした滝汗チーン笑い泣き

急登必死すぎて写真ねーわ(笑)

ちと開けたので慌てて撮影💦
しかし富士山隠れちゃったー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



んで、はいサンチョー
って、あれ?ここ1946m💦
どゆことー滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

山頂標識(らしきもの)は三本も立っているが
GPSによると本気の山頂→1964mはまだちょい先だ


一応展望は良いので雲隠れした富士山は左に見切り駿河湾をメインに撮影してみましたデレデレ



そして本気の山頂を先へ目指し進む!
テクテク歩いているとなんだか小高い場所に登山道目印のピンクテープがチラッと見えた。


行ってみる


あった、朽ち果てそうな何か🤣🤣🤣
あまりの貧相な山頂におったまげ~
ボサボサの木々の中に紛れ展望もバツ❌
こんなんだから展望開けてるさっきの場所をウケが良いように山頂っぽくしたのだろーか(笑)


この辺で腹は減ったがもう50分ほど先にタカデッキという場所があり眺望が良さそう
そこで昼にすることにしたウインク
タカデッキとあったがただのチョイ広場だった🤣
もしかしとら東屋的なもの、せめてベンチくらいあるんじゃないかと期待した俺が馬鹿った(笑)
ここで座布団を敷き地べた飯開始~

本日も最近マイブームのチャーシュー麺❣️
小雪がチラついてきたが熱々激ウマ
やっほーい\(*´∀`*)/🍜🍜


と、食べ終わった頃に風がではじめ
なんつーか、んまぁふぶき🤣😅🤭

思いのほか過酷😅舐めてました🤚🏽


とりあえず雨ヶ岳を目指し証拠写真だけ撮る



あとはもう一気降りねん
なかなか膝を崩壊させる急勾配💦

不安だった短腓骨筋腱はテーピングが威力を発揮し痛みゼロデレデレ
膝はまぁなんとかやり過ごせる程度で下山できた!


長い道のりを経てたどり着いた愛車の待つ道の駅から、たった今制覇してきた山を見上げ大満足で写真撮影

累計標高差約1400m

歩行距離約17km

所要時間約10時間(休憩時間含む)



14度予報だった下界は雨(土砂降り)を予想したがまさかの下界まで雪!びっくりです~