先日は奥久慈までドライブ🚗³₃Boooon!!
せいろは石臼挽きの透き通った麺でのどごしチュルチュル
ピンボケ💦
デザートは梅を烏龍茶の茶葉で…
どーしてるの?(笑)なんなのこれ💦
見た目とは裏腹に甘さ控えめで何個も食べたくなる美味しさでした😊
※写真は映えないけど貼りました🤚🏽
あー。食リポする気はないんだよなぁ…
美味しさ伝えるの苦手だし(笑)
何かを伝えること全般苦手か🤣🖕🏽
このドライブ、メインは観光だったんだけど
ここで食事をしたら満足しちゃって
さぁ帰ろーか!っつー気分になったわ🤣
危なく帰るところを回避し満たされた腹を抱えちらっと観光へ~
もみじ寺として有名な永源寺があり訪れてみる。紅葉の時期に来てみたいところだけど激混みするらしいよ💦
ここは1月末まで御朱印受付しておらず😅残念🤚🏽
悔しいからもう1箇所💦
長福寺というお寺さん
関東一都六県花の寺巡りという特別の御朱印(左側)もあるそうで2種拝受😊
花巡りのお寺だから本当は花が満開の良い時期に訪れて御朱印が頂けるといいんだろうな
百ヶ寺の都県分布図も貰っちゃったけど100ヶ所全部巡るとなると大変なことだな💦
頭の片隅に置いておいてやらたらやるか(笑)
夜はあんこう鍋食べようか!
あんこう鍋なら大洗なんかな!!
と、当たり前の様に大洗にある店を目指してたつもりだったんだけどNAVIに案内され着いたところは水戸の駅前だった🤣
ちゃんと住所みろよオレ🤣
そーいや水戸って調べてたら鰻の店が多かったけど、あんこう鍋も推してるらしいね!
そして選んだお店はあんこう鍋の元祖だそーだよ
ホントかどーだか知りませぬが(笑)
そこで頼んだちょっと贅沢な1品
極上あん肝
ポン酢(?)のジュレがかかっていて
口に入れたらとろとろ濃厚で嗚呼最高美味しい❤
もうこれ食べちゃったらほかのあん肝じゃ納得できなさそう🤭って、the!贅沢病💦
まぁとにかく
美味しいもの沢山食べれて楽しく行ってきましたよ~\( ˙꒳˙ )/
そして今日は昼過ぎには仕事から解放されるので自宅に買った土産で昼ごはん!
またこんにゃく(笑)
もともと貴族や僧侶の食べ物だったこんにゃく様が大衆化されたのが江戸時代あたりらしく、水戸藩がこんにゃく栽培を推奨したので久慈で盛んになったらしいですよ!
というわけであちこちにこんにゃくが売ってるんですねー。それも美味しそうなのが😊
これは袋田の滝近くの昔屋さん、中で食事した事はまだないんだけど💦店舗前にがっぺこんにゃくというのを並べて売ってんの😊
いちごと前に来た時もそのぷるんぷるんさに心惹かれて買っていったなー🐕✨😆
今回はその横に一緒に売っていた自家製のゆず味噌も買ってみたよ。
弾力があってつるんと口触りのいいこんにゃくちゃんに甘いゆず風味の味噌をつけてチュルリラ~
さっきと同じ様な写真サーセン🤚🏽
あとはゆば専門店も見つけたので買ってきた
生ゆばをわさび醤油で😊
もちっとして大豆の旨みが凝縮された濃くて美味しいゆばでしたよ~
このお店、お土産だけでなく食事も体験工房&ネット販売もあるみたい😊
大山登山の帰り道に見つけたゆばの店で食べられなかった無念がはらせたわ(笑)