神奈川県伊勢原市
なんか強制っぽいのでここでもお参り😗
標高1252mの大山、別名雨降山(あめふりやま)
相模湾からくる湿った風の影響で雨が降りやすい山なのだそーだよ。
大山は名前は有名だし、親も登ってるんで知った山だったが未登頂。近いからそのうち…と思って忘れ去ってた(笑)
塔ノ岳から降りてくる時にいつも三角ピラミッドの山が目立って見えて、 それがこの大山だと知ったので登ってみたくなったわけだ🤙🏽✨
さて、このお山、実はケーブルカーがあります!
山頂までにある大山寺とミシュランでも紹介された絶景のある阿夫利神社下社(標高700m)までは楽々仕様
んまぁ、もちろん俺は山男ですからケーブルカーには乗りませんよ😤🤚🏽
あ、そうそう
大山登山の駐車場
今回は伊勢原市営大山第一駐車場に停めました~
駐車料金前払い600円
そこから先(徒歩約10分くらい)第二駐車場まで何ヶ所か駐車場はあるが800円~1000円
土日祭日は早めに行かないと第一駐車場だけでなく他も大混雑するという話です。
そもそも駐車場量少なく感じるな🤔
第二駐車場からケーブルカーの大山ケーブル駅まではこま参道を歩くのだが、ここに大山とうふの豆腐会席の店や商店が連なっていてそそられます(笑)
そしてここ、ほぼほぼ階段でーす。ケーブルカー乗るまでヒィヒィかも?(笑)
さて、大山ケーブル駅を手前にして登山道とケーブルカーと道が別れている
徒歩で登って行きますよ。
登りは男坂、下りは見晴台ルートからの女坂ルートに決めました😊
山的には難しい箇所はなくよく整備されてる初心者向きのお山
しかし蹴上の高い石の階段が続く続く
つーか山頂までほぼ階段
階段は太ももプルプル、なかなか良い訓練になりますな。
ちなみに44歳、時折休み太ももを復活させつつのんびり登りましたが
高校運動部らしき団体は休む事なく(?)ガシガシ登ってましたよ💦若いっていいなぁ😂😂😂
さーて、ついたよ阿夫利神社下社⛩
ここで初詣。
ごま木に願い事、住所、氏名を書いて神炉でお焚き上げして貰いました。
さてさて、ここからの眺望!
三浦半島から真鶴半島まで相模湾ばっちり!
もう少し空気が澄んでたら房総半島まで見えるらしいよ!
いやー、綺麗😊🤗✨😆
御朱印もいただき何となく御守りも買ってみたり。
そして出っ歯ツ٩(╹ϖ╹ )۶
いやー、綺麗😊🤗✨😆
御朱印もいただき何となく御守りも買ってみたり。
そして出っ歯ツ٩(╹ϖ╹ )۶
書いてあるとおり払いぬさ(?)で身体を払い御守りをいただきました。
ここから本坂。この先山頂まで写真は無いよ!
だって階段。石の階段。岩の階段。とにかく階段。
I ❤ Mt.Fuji
綺麗だね!
山頂まではコースタイム90分
途中パン食べたりして休みながらも70分で到達。まずまず😊
でも
富士山はトイレの裏って😂😂😂
そんなぞんざいな書き方しないでぇ😭😅🤭
山頂には阿夫利神社本社がありました。
人気はなし。無人…
後から調べなのだが、山頂本社の御朱印もあったらしい…
山バッチも1つ買い忘れたので大山はまた来なくちゃなー😗
写真一番右の山ね。
ここで昼にするには少し早いので、富士山の前にあるトイレへ寄り見晴台へ向かう🚶
今日は風もなくて清々しいんだけど、日陰はやっぱり寒い~
こんな所で東京のビル群眺めながらこのアップルパイが食べられるなんて千疋屋店員も思うまい。
ここから阿夫利神社下社まではスイスイ楽々道
悩み…
ほかほかモチモチ、よもぎ感溢れる美味しい団子でしたよ🤚🏽んま、食べて良かったかな。
帰りは予定通り女坂
男坂とあまり変わりなく階段だったなー
登ったら違いあるのかな??
何故だか賽銭箱脇に熊本への募金箱があったのでそこへもチャリン。
いちご縛りがなくなったので、何かボランティアをしたいなと考えているわけですが
なかなか参加出来るのがないのでせめてもの募金です(:D)┓ペコリンチョ
※なにか俺にできそうなボランティアあったら紹介してくだされ。
なんだかんだのんびり山行で4時間半くらいの予定が6時間も滞在しちったわ😅
下山後、帰路途中でパン屋検索したら
目前に1件あったので寄ってみた😊
いい店見つけちゃった予感✨😆
土産にもいくつか買ったので楽しみだなー!