ちょっと、どこぞの高山ぞや🤔??と思える
ブログタイトルのお山

かっこよさげな名前、鏡ヶ峰✨

そこに今日はいちご(愛犬)と登ってきましたよ
はいこれ、残念、実は
のっぺり~な千葉にあります

千葉といえば1番高い愛宕山(あたごやま)でも、標高408m。。。500mにも到底及びません🤚🏼





今日は訳あって登山を中止して
何年かぶりに袖ヶ浦公園に行ったのです

この、袖ヶ浦公園内にある山…いや、土手?
そこが、鏡ヶ峰展望台という名前なのですね。
標高37mでした。

ともあれ、登ればちょっぴり良い景色😊
鏡ヶ峰から南側(木更津市方面)
ちょっと天気が曇りがちですが。
ちなみにこの土手(失礼?)に上がってくると名の通りちゃんと展望台があります。
ありますが、展望あまり良くないっす(笑)

ここへ登る途中、久しぶりにカラスウリを見つけ
なんか懐かしから写真撮っちゃった😊
カラスウリと言えば里山~なイメージ(勝手に)
このカラスウリの花は夜にしか咲かない(らしい)ので、気にして歩かない限り真っ暗闇の里山道では花を見ることはないだろう。
現に俺も見たことがない。


この公園には上池と下池の2つ池があり、上池の周遊路は周回1760m、いつでも綺麗に整備されていて散歩するにはとても気持ちいい!
色んな水鳥がいます~

下池では水鳥用餌を買ってあげてみる
こーゆーの好き(〃ω〃)
1つ100円。
最中の中に10か20くらいの丸い固形餌が入ってマース

真ん中に1羽、赤ら顔で目立つやつ
台湾あひる(またの名をバリケン)であ~る

こいつに食べて欲しかったのだけど
どーにも動きが鈍く🤣投げても投げても全部他のカモに横取りされてました🤣


亀も甲羅干し中~𓆉𓇼𓆉𓇼



猫もたくさんฅ^•ﻌ•^ฅ
両者睨み合いがしばし続く(๑–̀ω–́๑)バチバチバチ




この笑顔😊
注:決して散歩が楽しいからではなく
おやつ出すの待ってるからニコニコしてるんですよ




帰宅し~
今日のソロ登山で食べる予定だったヤマメシを庭で楽しむ(笑)



trangia(トランギア)
ストームクッカーS ウルトラライト
ソロ鍋には丁度いい大きさだけど
登山にはいささかデカ重っ(笑)


燃料はアルコール
コッヘル(あとフライパンも)と風防がスタッキングされているので風に弱いアルコールバーナーでも屋外調理ドンと来いやー!って感じですよ。


こんな感じでミルフィーユ鍋
・白菜2枚位
・豚ロース210g
・水150ml程
・プチッと鍋(お好みの味)1つ



火力が弱いと言われるアルコールバーナーですが、着火し蓋をして3分もしないうちに沸きました👍🏽ストームクッカー優秀です。
これならヤマメシもクイックリー🚀💨



密かに小さい餅を1つ投入してました😆


〆は~
キムチ鍋の素で味を変え
ご飯突入でリゾット作り
生卵、ピザ用チーズ、乾燥ネギを用意しましたよ。


ほ~ら、とろとろ~♡
はい、どなたか気がつかれましたでしょうか?


乾燥ネギ、入れ忘れてますね😂🤚🏼
よくある、よくある(笑)



はい、今回
ミルフィーユ鍋からのキムチチーズリゾットを作っての反省点があります。


ミルフィーユ鍋、ミルフィーユ鍋ってみんな美味そうにあげてっからやってみたけど、白菜と豚肉だけじゃつまりませーーん


②〆のリゾット味濃すぎっ
プチっと鍋の素で味がついた汁の中に、多少水を足したにしても更にキムチ鍋の素投入はバツですね~
まっ、予想してたけどっ(笑)


③ヤマメシだとしたら、〆にリゾットもキムチスープもチーズ投入も、鍋にこびりつきすぎっ💦サクッと撤収ならずでオススメできませーん😅


クッカーはデカ重だけど、アルコールバーナーに燃料1回注入で鍋から〆まで事足り多少余りました。燃料のコスパは◎かと思われます。
※トランギアアルコールバーナー
燃料50cc入って約25分燃焼するそうです


ごちそうさまでした┏○ペコ