小3娘が

 

社会科見学のお弁当を

 

全部1人で作った!!

 

しかも、

 

母が作らないような

 

キャラ弁!

 

すでに

 

娘に家事能力を抜かれた笑

 

 

いや〜子どもの成長ってすごいですね!

 

母がポンコツだと

 

子どもが勝手に育ってくれるびっくりマーク

 

を絶賛実感中の

 

みんながしあわせになる

 

ために調和をつくる網本頌子です♪

 

 

 

今日は

 

毎月参加している瞑想会で

 

ガイドしてくれる方のお話で

 

なるほど!

 

と思ったことをお伝えしようと思います

 

 

 

「ネガティブ感情とか、イライラとか

 

 パッと出てきたものは、まだバゲージではない

 

 それを、

 

 抑えつけようとか感じちゃダメ

 

 とするから

 

 バゲージになる」

 

 

 

 というお話

 

 

バゲージというのは直訳すると、

 

「お荷物」

過去の経験や思い込みからくる、

 

無意識に背負っている

 

心の重荷のようなことを指します

 

しかも、その荷物が重くて、

 

身軽に動けなくなっていたり、

 

選択肢を狭めていたりするもの、、、、

 

 

 

思考や感情のバゲージを

 

いかに手放して

 

軽やかに生きていくか

 

というのを

 

実践しようとしている

 

私なのですが、、、

 

 

もともと

 

超ポジティブシンキングな人笑い泣き

 

なので、ついつい

 

ネガティブ感情もイライラも

 

感じないで、

 

ポジティブに変換しよ!!

 

としてしまいがちでした

 

ネガティブが悪いというか

 

感じないでいいや

 

みたいなはてなマーク

 

 

でも、

 

ポジティブ感情も

 

ネガティブ感情も

 

良いも悪いもない

 

 

その感情を感じて

 

ただ、

 

その感情、あるよね

 

と受けとってあげる

 

これが

 

大事だったんだ流れ星

 

 

感じないようにしようとすると

 

逆に

 

バゲージがたまっていき

 

いつか

 

どこかで

 

大爆発するアセアセアセアセアセアセ

 

昔の私、

 

思い当たるふしがある笑い泣き

 

 

自分の感情

 

押し殺しちゃダメですね。。。

 

 

ネガティブ感情だって

 

イライラだって

 

感じていい

 

それを

 

受け取って

 

どう処理するかが

 

大事なんだ照れ

 

 

処理の仕方は

 

いろいろ学んで

 

知っているし

 

やっている!!

 

だから

 

もうちょっと丁寧に

 

自分のネガティブ感情も

 

感じてあげようと

 

思った

 

みんながしあわせになる

 

ために調和をつくる網本頌子でした♪