いよいよ

 

学びの場も大詰めになってきた

 

みんながしあわせになる

 

ために調和をつくる網本頌子です♪

 

 

 

突然ですが

 

みなさん、

 

他の人に愛されているって

 

どのようにわかりますか!?

 

完全に愛されていると感じるのに

 

何が必要ですか!?

 

 

 

実は、人って、、、、

 

愛されていると感じるのに

 

5つの価値観があり

 

その優先順位があるそうなんですびっくり

 

これは

 

ゲイリー・チャップマン博士の

 

「愛を伝える5つの方法」にも

 

書かれていることなのですが

 

1 言葉

2 プレゼント

3 サービス

4 スキンシップ

5 時間の共有

この5つの価値観の順番が

 

人それぞれ違うのだそう

 

この順番が自分も相手もわかっていないと

 

長年連れ添っていくにつれて

 

だんだん、自分は愛されていないギザギザ

 

と感じてしまうえーん

 

 

付き合い始めは

 

愛するモチベーションが高いから

 

先ほどの5つのことを

 

とりあえず、全部やる笑

 

5つやみくもにやれば

 

一番優先順位の高い価値観も

 

たまたまヒットして、

 

とりあえず、愛されている感を感じられる笑ラブラブ

 

ところが、

 

付き合いが長くなってくると

 

だんだん

 

省エネモードになり

 

5つのうちの2つ3つしかしなくなるとか

 

1つしかしなくなるそうです

 

すると、、、

 

優先順位の1位がズレていると

 

私は愛されていないムカムカ

 

となるのです。。。。泣

 

 これじゃ、

 

すれ違いますよねー💦💦

 

 

この愛を伝える5つの方法、

 

子どもも同じなんです!!

 

子どもが何で愛を感じるか

 

言葉なのか

 

スキンシップが好きなのか

 

プレゼントが欲しいのか

 

サービスが欲しいのか

 

時間の共有なのか、、、

 

兄弟姉妹でも

 

その子によって

 

愛されていると感じる価値観の

 

優先順位が違うんですね〜

 

だから

 

同じようにしても

 

愛されてないと思ったり

 

もっと愛されたいと思ったり、、、

 

 

パートナーや子ども達が

 

どの価値観を

 

一番大切に思っているか

 

知れば

 

もっとスムーズに

 

関係がよくなるのでは!?

 

 

 

 

愛されてると感じる価値観の

 

優先順位の1番は

 

スキンシップである

 

みんながしあわせになる

 

ために調和をつくる網本頌子でした♪