子育てに不安いっぱいのママが

笑顔で、子育てめっちゃ楽しい!

になるお手伝いをしている
現役産婦人科医
 
みんながしあわせになる
ために調和をつくる
 
網本頌子です♪
 

最近気づいたことがあります

3月に入ってから
年長の娘が、朝なかなか起きない
グズグズすることが多くなった

このままだとなんだか、
私も安心じゃない感じ、、、

なんだろう?

と思い返してみたら

もしかして、
私が原因!?

と、思い当たりました。

実は娘は4月から一年生!

そして、私も勤務地が変わり
生活スタイルも
ガラッと変わる予定。。。

つまり、
私も娘も環境の変化がやってくる!!

ただ、私は元の職場に戻るので
そんなにめちゃくちゃ
心配><

となってはいないつもりでした。

ただ、やっぱり
生活スタイルが変わるということに
少しプレッシャーがあり

3月に入ってから
安定していなかったかもと
自分の状態に
気づきました

やっぱりママが
自分の状態に気づくって
大事ですよね

ママが安定してないと
子どもが新生活に期待や不安があって
心が落ち着かないとき

その心を受け止めて
あげにくくなる

そして、
子どもが落ち着かない姿を見て
ママはイライラし
余計に子どもが落ち着かなくなる、、、

危うくこのスパイラルに
突入するところでした

でも、
自分の状態に気づけたら
もうこっちのものです

安定していない状態だと
気づいたら

あとは何をする?

簡単です!

まずは
ゆっくり深呼吸する

そうしてママが
落ち着くと
子どもも自然と落ち着いてきます

ママも1日中ずっと
安定していられるわけじゃない

安定じゃない状態になっても

あ、今安定じゃない状態になってる!

と気づくだけで、
リセットできます

気づいたら
深呼吸

これを繰り返せばいいだけ!


これから春休みになり
新学期、新生活に
ワクワク、ドキドキの
子どもたち


一番大切な準備は


「ママが安定すること」


ぜひ、
立ち止まって
深呼吸して
見てください♪