初任給の引き上げ相次ぐ、企業悩ませる若手社員の離職…大卒就職者の3割が3年以内に離職(24年3月19日 読売新聞オンライン無料版)

 

記事(田中俊資、市川大輔)

 

(1)初任給を引き上げる企業が相次いでいる。少子化や若手社員の離職に加え、デジタル対応などで新たな人材の確保が必要となるためだ。高い報酬を示すことで、優秀な人材の獲得と定着を目指す。(田中俊資、市川大輔)

 

リンク 日銀、マイナス金利政策の解除検討…18日からの金融政策決定会合

 

争奪戦

 

(2)「鉄鋼大手JFEスチールは前年比2割増の大幅な引き上げ」

鉄鋼大手JFEスチールは、2024年4月入社の初任給を大卒で月額5万円増の28万2000円、高卒で4万円増の22万円とする方針を固めた。前年比2割増の大幅な引き上げとなる。

JFEは近年、川崎市の高炉の休止などの合理化を優先し、採用数を絞ってきた。24年度は現業・一般職の採用を6割増と強化する。

 

(3)(民間調査機関の労務行政研究所)

1)23年4月入社の平均初任給は大卒で前年比3・1%増の22万5686円、高卒で3・7%増の18万3388円だった。

2)24年春闘では、日本製鉄が労働組合のベースアップ(ベア)要求額を上回るなど、高水準の回答が続出した。

企業は「デジタル化や海外事業、脱炭素を担う、多様な人材を確保する」(鉄鋼大手)ことが必要で、初任給についても、平均を大きく超える水準を示す動きが広がっている。

 

(4)「第一生命HDは固定の残業代含め32万1000円、伊藤忠商事は30万5000円」

第一生命ホールディングス(HD)は24年4月入社の大卒初任給を固定の残業代を含めて、4万5000円増の32万1000円とする。伊藤忠商事は30万5000円とし、5万円増やす。

 

(5)「九州の地銀では26万円でみずほ銀行と同じ」

九州の地銀では、25年4月入社の大卒初任給を宮崎銀行が月額5万5000円増、福岡銀行が4万5000円増として、26万円に引き上げる。24年4月入社の初任給を26万円に引き上げるみずほ銀行と同水準だ。地銀の担当者は「東京に進学した地元出身者は、東京の大手企業と争奪戦になる。高い初任給を示さなければ、競争の土俵にも立てない」と打ち明ける。

 

3年で3割

 

(6)「大卒3年以内の離職率が3割前後で推移、若手に重点的な賃上げ」

少子化による新卒者の減少に加え、企業を悩ませているのが若手社員の離職だ。

 厚生労働省によると、20年3月に大学を卒業して就職した人のうち、32・3%が3年以内に離職した。大卒3年以内の離職率は近年、3割前後で推移している。

 「仕事内容に対する不満もあるが、デフレ経済で若手の賃金が抑えられてきたことも理由の一つ」(大手製造業)とされ、若手に重点的な賃上げを行う企業も目立ってきた。経団連の24年春闘の交渉方針(経労委報告)でも、初任給の引き上げで年次の近い若手の給与が追い抜かれないよう、全社的にベアを検討するよう求めた。

 

日銀、マイナス金利政策の解除検討…18日からの金融政策決定会合

 

(7)「野村HDは入社3年目までの若手の賃金を平均16%引き上げ、JFEの高卒18~29歳は18.5%」

野村HDは、傘下の野村証券で24年4月入社の初任給を2万円増の26万5000円とするとともに、入社3年目までの若手社員の賃金を平均16%引き上げる。奥田健太郎社長は「若手で辞める人も多いが、優秀な人に入ってもらうことで、競争力を高めたい」と狙いを話す。

 JFEは、24年春闘で定期昇給を合わせた平均賃上げ率を12・5%としたが、高卒社員の18~29歳に限れば18・5%に達する。

 

 

(8)「お給料だけではなく仕事のやりがいも大切」

(マイナビキャリアリサーチラボの東郷こずえ主任研究員)

「就職先の選択で初任給は重要な要素の一つだ」と指摘する。その上で、「長く働いてもらうためには、福利厚生や仕事のやりがいも含めてPRする必要がある」と話す。