「地域住民の人権は無視ですか?」報道されない川口クルド問題、地元女性制作の画像急拡散(24年2月29日 産経新聞オンライン無料版)

「移民」と日本人

 

記事

 

写真 川口市内の女性が作成した「ネイティブ・ライブズ・マター(地域住民の命は大切)」と訴える画像

 

(1)「私たちの存在を、消さないで」作者は埼玉県川口市在住30代の女性

「私たちの存在を、消さないで。」―。シルエットの女性がこう訴える画像がSNS(交流サイト)で拡散されている。

作成したのは、トルコの少数民族クルド人と地域住民の軋轢が表面化している埼玉県川口市に住む30代の女性。

 

(2)「ヘイトスピーチだ」という批判覚悟

「一部外国人の犯罪や迷惑行為は目に余るのに、テレビや新聞でほとんど報道されない。まるで自分たち地域住民は存在しないかのように感じた」。

女性は「ヘイトスピーチだ」などと批判されることを極度に恐れつつ、勇気を振り絞ってこの画像を作成したという。

 

まるで私たちは存在しないかのように

 

(3)画像は、

「ネイティブ・ライブズ・マター(地域住民の命は大切)」と書かれ、

《差別やヘイトは絶対ダメ! 

 でも犯罪や迷惑行為に苦しんでいる市民の声や

 市民の人権は無視ですか?》

とのメッセージが添えられている。

米国で黒人差別解消を訴える「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切)」運動にならったという。

 

(4)「住宅密集地での過積載のトラックや改造車の暴走行為」

川口市内では、解体資材置き場周辺や住宅密集地での過積載のトラックや改造車の暴走行為が問題化。

女性の自宅近くにも資材置き場があるといい、「中学生くらいの外国人が携帯をいじりながらトラックを運転していたり、改造車が昼間から走り回り、タイヤを急回転させて白煙が上がっていたりするのを何度も目撃した」という。

女性は「暴走行為や迷惑行為などで怖い思いをしても、テレビや新聞でほとんど報道されない。地域住民は存在しないかのように扱われていると感じていた。その思いを画像に込めた」。

 

ここは私たちの地元です

 

(5)

女性には小さな子供がおり、通学路が心配で仕方ないという。ただ、この問題をSNSなどであえて訴えると、「ヘイトだ」などとすぐに批判される。

女性の知り合いにも「反ヘイト団体」などからSNS上でののしられた人もおり、地元でも声を上げにくい雰囲気があるという。

 

(6)「これが共生?」「差別の煽動」

デザインアプリで画像を作成、26日に自身のX(旧ツイッター)に投稿したところ、多くの人が拡散した。

ネット上では「川口にもとから住んでいる日本人に我慢を強いた上での外国人との共生に何の意味があるのでしょうか」などのコメントがある一方、「分断は不幸しか生みません」「差別の扇動やめなさい」といった投稿もあり、拡散を続けている。

 

(7)

女性は「政治家や行政もなかなか動いてくれない。ふつうに生活しているだけなのに、安心して暮らせない。ネット上では『引っ越せばいい』などと言われるが、ここは私たちの地元です。やむにやまれない気持ちを知ってほしい」と話している。

 

<私見:

違法を取り締まるも取り締まらないも、埼玉県警察本部長の見解次第。

これは、永年にわたり、未納税国会議員に「徴税」してこなかった国税庁長官の責任とおなじ>