銭湯と文化 | SPAで健康・美容を考える社長のBlog

SPAで健康・美容を考える社長のBlog

 ~株式会社ウェルフェア 代表 安藤 睦のブログ~

こんばんは


久しぶりの更新です (汗)



今回は、銭湯と文化について



銭湯の仕事をさせていただく際、

この”銭湯文化”に悩まされる事があります。


先日も、とある改装を計画中の

銭湯オーナーさんとの話のなかで、こんな事がありました。



店舗の内装について、設計事務所の方から


「昔ながらのデザインでないと、お客さんは来ない…」


と、言われたそうです。



ちなみにそのお店は、いわゆる「宮造り」の店舗ではありません。

※外観はタイル貼りです(笑)


どういう話の経緯で、そういう話になったのかは

わかりませんが、やはり疑問が残ります。



今、来店されているお客様は、店舗のデザインで来てるの?


昔ながらの雰囲気の店舗でないと

本当にお客様は来ないの?


そもそも論、”誰の”お店なの?



もちろん、店舗デザインが集客に大きな効果がある事も

重々承知してますし、銭湯のデザイン性を高めることは

私自身も大賛成です。


ただ、こんなことを書いたら、怒られるかもしれませんが

昔のモノが全て良いとは、どうしても思えません。



銭湯の文化とは、


浴場の富士山の絵なんでしょうか?


ケロリンの黄色い湯桶なんでしょうか?


小さいサイズの木製のロッカーなんでしょうか?


どれも、それを構成する一部であるとは思いますが、


本当に守るべきは、

「 ”お風呂に入りに行く” という文化」 の様に思います。



各家庭にお風呂が普及し、

”わざわざ” 外に入りに行かなくてよくなりました。


最近では、湯船に浸からず

シャワーで済ませる人も増えています。



業界的に考えれば、

お風呂に対する この習慣自体が

銭湯文化の危機を感じます。


ただ、逆を言えば、

このお風呂に入りに行くという文化を

今後、発展させることが出来る

唯一の存在が、銭湯だとも思っています。



当たり前のことですが、時代とともに、

人々のライフスタイルは変化します。


それに伴い、変わっていくことも

やはり必要になります。



今回の件で、私も、もっと頑張ろう…と

強く感じましたね。




あと、現代の ”宮造りの銭湯” も

是非やりたいですね(笑)








ペタしてね



SPAで健康・美容を考える社長のBlog-株式会社ウェルフェア



SPAで健康・美容を考える社長のBlog-美肌コスメスパフリーク
携帯サイトは ⇒ スパフリーク