アンデスの春〜、フクシ屋です。







中学で歌ったのだと思います。


何かメロディーが好きで
今でもたまに口ずさんでしまう曲。




…それだけの理由で、
古代アンデス文明展に行ってきました!



アンデスって何だ!

メロンか!!!



くらいしか
わからなかったのですけどね
(間違ってますしね)
母も付き合ってくれるというので
二人で万代島美術館へ。




3月からやっているので
そろそろ空いてるんじゃない?と
思っていたのですけど、
ところがどっこい!!!



ガチな大人がたくさん!!!!!




チケット買って入ってみて
びっくりしましたよ、ほんと…


すごい人気でした。



勉強に来たらしい若者たちから
歴史好きのお父さんまで
色んな大人が集っていましたよ。



それも、さらーっと見る人は
ほとんどいなくって、
みんな説明書きやVTRを
がっつり見ながら進んでいくので
つられてこちらも真剣になります。





インカのめざめって
あるじゃないですか。

じゃがいもの。



それで
名前くらいは知っていましたけど、
インカ帝国ってもっと
ものっすごい古代のものだと
勝手に想像していました。



しかし実際は15世紀、
日本でいう
室町時代あたりのことだったのですね!


びっくり!!!




しかもインカ帝国は
アンデス文明のかなり後期の国で、
ナスカの地上絵とかは
もっと前にできていたのだそう。



ていうかナスカの地上絵、
エジプト辺りにあると思ってた!!!




さすがにマチュピチュと
じゃがいもくらいは知っていましたけどね。



とにかく発見が山ほどあって、
というか知らないことばっかりで
目に映るもの全部がおもしろい!



アンデスの人たちは
文字を使っていなかったとか、
日本やヨーロッパとも
通じる文化があることとか、
本当に驚きの連続でした。




展示物だけじゃなくて
情報量もすごく多いので、
母は疲れて途中2度休憩を挟みました。



興味のある方は、
ぜひゆっくり時間をとって
見に行かれることをおすすめします。


あと立ちっぱなし疲れるから
歩きやすい靴でねー!



見応えがすごいので
ハマる人はすごい楽しいはず!




フクシ屋は…………







ハマりすぎて
ミュージアムショップで
怪しげな楽器と
怪しげなジュースを購入したほどです。


海外旅行とかで民芸品とか
無駄に買っちゃうタイプだな、きっと…


ちなみにチャフチャスというそうです。


外出店のときに持って行こう。


…それ以外使い道がない。





とにかく、未知の文明好きには
すごーくおすすめな
マニアック展覧会でした!



会期も残りわずかなので、ぜひ!







さて、そんな
アンデス帰りのフクシ屋ですけれども、
今週末は近場での出店が続きます!




まずは一覧でおさらいしましょう。




はい!こんな感じ!




というわけで、
4月21日(土)10:00〜18:00は


ハンドメイドマーケット
in 清水フードセンター吉田東店に
出店いたします!



吉田のある燕市は
フクシ屋のお膝元ですよ。

なぜか三条の人だと思われがちですが。

しかも燕生まれでもないっていうね…



そんなフクシ屋でも
迷わず行ける場所にありますよ、
清水フードセンター吉田東店さん。




116号線を新潟方面から
分水・柏崎方面に向かって
走っていくと、右手に見えます。


ツバメコーヒーさんも近いです!




もうちょい寄ると、



GEOとかね、 
回転寿司の廻る鼓響とかあります。


GEOの向かい辺りに
ほっともっとがあって、
そのお隣が清水フードセンターです。


廻る鼓響、とても行ってみたい…!



出店者一覧は
先程のフライヤー画像に
載っていますが、
こちらの主催者である
handmade shop LIFEさんのブログにて
詳しく紹介してくださっています。


ぜひチェックしてみてください!







そして翌日ー!


4月22日(日)10:00〜16:00
新潟市西蒲区の
いわむろやさんにて開催されます


いわむろぽかぽかマーケットに
出店いたします!!!



今年度最初のいわぽか。

外もぽかぽか陽気だといいなぁ!



しかし!

ここは屋内で出店できるだけでなく
足湯も屋内型なのです!


更衣室やおしりに敷くすのこも
用意されていますので、
タオル一本持っていけば
すーぐ足湯に浸かれちゃう!


岩室温泉のお湯は
本当に気持ち良くてあったまりますよ。


おすすめ!



近くにはレガーロという
おいしいジェラート屋さんや
上堰潟公園すぐそばに
Taibow coffeeさんという
人気のコーヒースタンドもあります。
 

ちょっと足を伸ばせば
弥彦神社にも行けるし、
燕だって近いですよー!



ぜひ近くも回ってみていただきたいです!



いわむろぽかぽかマーケットについては
こちらのページに詳しく載っています。



フクシ屋の燕・西蒲2days、
ぜひ遊びに来ていただきたいです!




それでは、今週末も皆様
おまちしておりまーす!!!