方向転換をする勇気があるかどうか?
● 方向転換をする勇気があるかどうか?
こんばんは。ARIです。KDDIからもアイフォン5が発売されるそうですね~。
そういばこの情報、発表されるかなり前から この方
から聞かされていました。
最近特に思いますね。「情報には格差がある」って。
やはり情報が集まってくる能力がある人は強いです。
さて、我が家では日経MJをとっているのですが、そこで この記事 で書いた某回転寿司の事が書かれていました。
どんな内容かというと
回転ずしチェーン大手のカッパ・クリエイトは低価格戦略を見直し、すしネタ重視に軸足を移す。
すしネタを従来よりも一回り大きくしたり、素材の良さを引き出す加工手法を取り入れたりして商品力を高める。
平日1皿90円という値下げによる集客策を転換、通常の105円の設定で品質を前面に打ち出す。
集客のテコ入れで同業他社に対抗する構えだ。
とのことでした。
これ、大幅な方向転換ですね。
安さ重視のカッパ
品質重視のスシロー
楽しさ重視のくら
これで全面的に打ち出していたものを大幅に転換する勇気。
これって施設においても必要な要素です。
□ 今まではこれでうまく行っていたから・・
□ ここを乗り切れば大丈夫
□ 伝統だ!
的な考えにしがみついて、いつまでも方向転換をする勇気を持たなければ、きっと淘汰されていくでしょう。
『変化を恐れずにチャレンジしつづけること。』
現状にしがみつくより、絶対こっちの方がカッコイイっしょ!!
