天才は、作ることが出来る! | 北九州から福祉を盛り上げる!~キタキューパワー~

天才は、作ることが出来る!


北九州から福祉を盛り上げる!~ふくし啓発研究会~


■ひらめき力!?


「あの人は、アイデア力がすごいから・・」
「あの人だからできるのよ・・」
という言葉を時々聞きますが



ひらめきがなければ、何も生み出せないとなると、
ちょっと寂しいと思いませんか??


確かに、天才と呼ばれる「超ひらめき型」の人は存在します。
しかし、努力次第で同等の能力を得る事は可能です。


多くの人は、「全く新しい物こそがアイデアだ!」と思っているから
新しいアイデアが生み出せないだけなんです。




■「守破離」という考え方


室町時代の能役者・世阿弥は能の習得には
「守破離」の三段階があることを説きました。



「守」は師匠や先人の型をそのまま真似ること

「破」はその型を破って、少し自分の工夫をすること

「離」は最終的に誰を真似たものでもない新しい自分の型を編み出すこと。



これを見るとわかるように第一段階に「守」があります。

ということは、情報量が少ないと、
スタートの選択肢も少ないと言うことです。



■と、言うことは・・

まずすることは、いかにインプットの量を増やすか?
という事がとても大切になります。


方法としては、本を読んだり研修に通ったりして
圧倒的なインプットを行うといった事があります。



そして、その中から情報を取捨選択し,

「守」「破」「離」を行います。

と、このような過程を経て、アイデアが生まれるんですね!



同じような事で、「しもやん」という方が、

とても面白い言い方をしています。


TTP・・・徹底的にパクる!

TKP・・・ちょっと変えてパクる!

OKP・・・大きく変えてパクる。


これの方が覚えやすいですね!




「新しいアイデアとは、新しい場所に置いた古いアイデアの事である。」

                            デイル・ドーテン



■本日のまとめ
 ブログに、日々の出来事を書くだけではなく、

 時々は、アイデアを生み出す方法も書きます。

 

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村

   ↑↑

やっと、たなかいごさんが更新しました!

皆さんの応援クリックでやる気を引き出しましょう(笑)