雛人形を片付けないと婚期が遅れるは本当?? | 北九州から福祉を盛り上げる!~キタキューパワー~

雛人形を片付けないと婚期が遅れるは本当??

当施設でも、雛人形を飾っているのですが、

そこで疑問??



雛人形を片付けなければ、

本当にお嫁にいけないのか??




北九州から福祉を盛り上げる!~ふくし啓発研究会~-image.jpg


調べてみると・・


もっとも有力な説は


1.【だらしないと結婚出来ないよ説】

片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれず、

いいお嫁さんにもなれないだろう。とのこと。



その他の候補として


2.【厄は早めに遠ざけちゃいましょう説】

雛人形にその子の厄や災いを移すという考えから、

いつまでも身近におかず、早く片付けることによって、

災いを遠ざける事ができる。とのこと。

等があるようですね!




じゃあ、いつ片付ければ良いの??


実は、急ぐ必要はないようです。 

三月は旧暦で考えるとまだ桃の時期には早いそうです。


そして、節目を祝う意味からいっても、

春を告げる桜が花開く四月初旬まで飾っておいても

まったく問題はないようです。



まあ、それでも時間がなければ

親王(殿、姫)裏向きにしても、「片付けた」

という意味になるそうです。




【本日のまとめ】

と言うことは、1の説の場合、親が

「娘が結婚出来ないと困るから片付ける。」

というのは、本末転倒ですね(笑)



にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村

   ↑↑

こちらもよろしく~♪