SONY NEX-5 + Leitz Elmar f=5cm 1:3.5 | Marienkäferのブログ

Marienkäferのブログ

いろいろなカメラを通していろいろな風景を撮っています。写真が好きなのかカメラが好きなのかいろいろな風景が好きなのか・・・多分どれも好きなのだと思います。

今回SONYのミラーレス NEX-5です。

変換アダプタを使って、Leitz Elmar f=5cm 1:3.5を付けて撮って見ました。

このElmarは、以前ヤフオクで即決のものをうっかりポチッとやってしまい購入したものでした。

興味はあったのですが高いので、購入までするつもりはなかったので、本当にうっかりでした。

 

なかなか良いレンズだと思います。

しかし、購入してから数年経ち、また古いレンズということもあってか曇りが出ていました。

同心円状で、縁に近い方がより曇っている感じです。

下の写真では目立たないかも知れませんが、この曇りのせいか、絞ってもなんだか霞がかかったように白く写ります。

高かったのに・・・。

 

昨日ネットで見てみたら、案外分解は簡単そうです。

そこで、えいやで分解し、前玉を清掃してみたら曇りが取れました。

幸い曇っていたのは前玉だけだったようで、割と簡単に清掃が完了。

以前SONYのF505やF707、OLYMPUS C-770などのレンズがカビていたのを清掃したことがありました。

失敗覚悟でエイヤで試したのですが、今回のElmarは結構な値段でしたのでちょっとドキドキ。

でも曇ったままでは写りが悪いし、放置して使わないのも勿体無いしでエイッと試してみた次第です。