日常改善のコツ
1、何に時間が使われたか、リアルタイムで記録する
2、優先順位をつけるのと同様に、劣後順位をつける
3、分析ではなく、勇気を持って捨てる決断をする
<P・F・ドラッカー>
雑誌プレジデントの特集が面白く、つい購入してしまいました。
「結果が出る人の24時間」の秘密、全公開。
目的は、「時間管理を徹底し、目標達成したいから」
やはり「劣後順位、捨てる決断」が重要なようです。
先日、フォトリ仲間の新年会で「昨年の反省と今年の目標」を発表しあい、
「今のままだと目標達成が難しい」と実感。
ちなみに今年の5大目標
1、TOEIC730点を取得し、860点を目指す
(スクールに通い勉強中)
2、投資をはじめて、お金と賢く付き合う
(口座開設済)
3、ツイッターを開始し、様々な人たちとの交流を深める
(すでに開始 http://twitter.com/tokyo_hotaru )
4、ビジネススクールに通い、マネージメント能力を身につける
(4月から通う予定)
5、幅広い分野の読書、アウトプット力を高めて貢献できるビジネスパーソン
(読書はしているが、貢献はできていない)
本日の日経新聞(NIKKEI PLUS1)でも「長続きする社会人の英語勉強法」
「勉強の時間を作るのではなく、通勤時間など使用し簡単に習慣にする」
目標達成できるよう、日々トレーニングです。