ミスをチャンスに変える


コーチングフェスタ第2部。

北京五輪柔道・金メダリスト石井選手や、

早稲田大学ラクビー部中竹監督をサポートした

ピークパフォーマンスコーチの平本あきおさん。

テーマは『フローを使うU理論の実践』


目的は、神田昌典さん『全脳思考』を読み

「U理論」を仕事に活かせれば、変革することができるかもと思ったからです。

また、「あなたもいままでの10倍早く本が読める」のポール・R・シーリィも

今最も注目しているのが「U理論」だそう。


世界一わかりやすいコーチング

 1、具体的には?

 2、他には?


コーチの意識の4つの深さ(1~4に向かって深くなる

 1、助言レベル downloading 上から目線

 2、質問レベル seeing     コーチが質問レベルを理解

 3、五感レベル sensing    理屈抜きで体験       

 4、没入レベル presensing  答えは体の中にある


答えがクライアントの外にある場合もある。



早速、コーチング実践の際

五感による臨場体験からエッセンスを引き出して

問題解決を図っていこうと思います。


非常に実践の多いセミナーで楽しかったです。

平本さんのセミナーは1月11日にも開催されるそう。

気になる方はぜひ「ピークパフォーマンス」をホームページをチェックしてみて下さいね!