こんばんは~

シュテフィ・グラフという無敵のテニス・プレイヤーがいるんです。
私はもう当時、彼女に夢中で!かっこいい女性だなって思ってました。
えーっと、80年代のことです。

後にシュテフィ・グラフがインタビューで「フィル・コリンズの曲で癒されるんです」
と言ってました。
今日はそのフィル・コリンズがヴォーカルのGenesisの80年代の大ヒットアルバム
"Invisible Touch"から、”Land of confusion"をご紹介させてください。

Invisible Touch (W/Dvd)/Genesis

¥1,159
Amazon.co.jp


あ!ちなみに1994年のWoodstock 1994年での大トリは、
Genesisの元ヴォーカルPeter Gabrielです。最後の曲は"Biko"でした。
Peter Gabrielのアルバム"So”も80年代に大ヒットしてましたね。
So/Peter Gabriel

¥1,076


このWoodstock94でPeter Gabrielとバンドのメンバーが終演後ステージに向かって
「ありがとう」と何回も言って頭を下げたような記憶があります。

WoodStock94はNHKで生中継されたんですけど、
Red Hot Chili PeppersがPeter Gabrieの前に登場して例の巨大な電球を頭にかぶって
ヘッドバンキングしてました、笑
すっごい押して登場した挙句のあの電球姿には爆笑しました。
曲はGive It Away"です♪





相変わらず話しがそれたので本題のGenesis”Land Of Confusion"いきましょー
マペット(人形)がメインのPVです。
このPVにロナルド・レーガン大統領や色んな人がマペットで登場します。
カダフィ大佐とか、イランのホメイニ師とか。
このビデオの最後でレーガンがナース・コールでなく"Nuke"のボタンを
押すのは・・・時代背景もありますけど笑っていいんでしょうか!?




余談なんですけど、何年まえだろ。

六本木で飲んでたら外国の女性が"ブッシュが死んだわよ!”って突然言い出したんです。
もうビックリして、その女性にたずねたら「冗談よ、でも乾杯しましょ」って
言われました。パパ・ブッシュでなくて、息子のブッシュのことです。
すごく卑近な例ですが、ブッシュへの感情を感じました。スペインの方でしたね。

Bruce Springsteenは大ヒットした"Born In The USA"がロナルド・リーガンの
キャンペーン・ソングに使われそうになった事に憤ったんです。
しばらく弾き語りで"Born In The USA"を演奏するようになりました。

今年っていろんな国の指導者(リーダー)が変る年でしたっけ!?
U2とかオバマ大統領の就任のイベントで演奏しました。

プレデーターっていうシュワちゃんの映画のタイトルのような
名前の無人戦闘機がオバマになってから大活躍してるんですよね。
効率良く人を殺してます。
今更ですけど同時にプレデターとは別に誤爆で多くの人が亡くなってます。

あれ!?話しがGenesisと別の方向にいってる(^^;
って、今も世界がLand Of Confusionだからかな~

Steffi Grafが好きか分からないのですがPhil Collinsの曲でしめましょうか。
当時のNHKのラジオのナレーションそのままに「カリブの熱い夜から、見つめてほしい」

もう恥ずかしくて、こっそりテープに録音したのを今でも覚えてます。

すごくステキな曲ですよー



70年代のGenesis好きな方、ごめんなさい~
Against All Oddsすごく好きです♡

ついに、Land Of Confusionから話がそれたままでした、爆