目黒食堂でのイベント「萬珍厨房」の続きです~♪

前半の様子はこちらからどうぞ!
リンク:Rino Latina Ⅱ presents「萬珍厨房」①

前半の1stステージが終わってDJ SanericciさんがDJをされてるなか、
ドリンクを取りにいって、ちょっと一息ついてました。

$sugiのブログ-r9

そうしたらDJ Sanericciさんが話しかけてくれて、「聴き覚えある曲もあると
思うんですけど、ここの大音量で聴きたかったんですよね!」と。

DJ Sanericciさんは毎週日曜の22時から0時までUstreamで「Sanericci Cafe」を
やっていて、日曜の夜に気持ちいい曲、あがる曲をライブで楽しめちゃうんです☆

ターンテーブル上にビールの缶かな!?回っていて、たまにその缶が手にされるんですが、
ちょうど私もお酒を手にとって「あ、同じタイミング!」なんて時が^^
ここのリンクから「Sanericci Cafe」を聴けます。ぜひ気持ちいい日曜の夜を♪
リンク:Sanericci Cafe

DJ Sanericciさんが「ここで聴くと音が一番いいですよ」とフロアの場所を
教えてくださって、ご自分でも気持ちよくなって解脱してます(笑)

$sugiのブログ-r10

そして後半の2ndステージがはじまります。
Rino Latina Ⅱはゆっくりとステージに登場します。

$sugiのブログ-r16

前半でMCしてた通り激しいステージが凄い勢いで展開されていきます。
ゆったり登場し、一転してこのスピード感は凄まじい!!

$sugiのブログ-r15

私、90年にPrinceのNude Tourを観ているんです。Princeは平気で1曲15分くらいの曲を
ライブの冒頭にもってきて長尺のライブをやったりするのですが、90年のNude Tourは、
なんと曲が途切れる事なく演奏され90分で終わってしまう物だったんです。
この後半のRino Latina Ⅱのステージもまさに多くの曲がアレンジされ、
立て続けに演奏されNude Tour同様のスピード感そのものです。

$sugiのブログ-r16

それにしても前半のゆったりしたステージとこのスピード感の対比は見事です。
Rino Latina Ⅱは紛れも無く確固たるアーチストですので他アーチストとの比較は
嫌がるかもしれませんが、やっぱりオリジナリティその物という点と余りに多様な
スタイルがPrinceとすごく似てるんだよなあ。

$sugiのブログ-r17

ドラムスの平松 千さんとの息もバッチリですね♪

$sugiのブログ-r18

これは欠かせないですよね、やっぱり、ちぇいでしょ☆

$sugiのブログ-r19

怒濤のステージが終りを迎えます。

$sugiのブログ-r20

濃密でスピーディーに繰り出される音に
ただただ圧倒されてステージを観ていました。
素晴らしいライブだった!!

$sugiのブログ-r21

最後にオフショットを~
DJ Sanericciさんから「Rinoくんとちょっと早めの忘年会をしましょう」と
行われた今回のRino Latina Ⅱ presents 萬珍厨房の記念撮影です☆

DJ Sanericciさんが微笑みながら、ケンタさんと右の緑の服を着た方との
真剣な表情のお話しをみつめてますね。この緑の服の方はもしかして、
RIno&DJ Yas名義でリリースされたアルバム「Lamp Eye Flava」の
プロデューサーの方では!?

$sugiのブログ-r22

LAMP EYE-Flava-/RINO&DJ YAS

¥2,940
Amazon.co.jp

お会いするのはA+ TOKYO SHIT以来ですが素晴らしいドラムスの平松 千さん!

$sugiのブログ-r25

DJ SanericciさんとLamp Eye Flavaのプロデューサーの方、
左の女性の方もシンガーだとDJ Sanericciさんが教えてくれました。
ギターの方にお名前をお伺いするのを失念してしまい失敗しました(^^;

$sugiのブログ-r24

DJ Sanericciさん楽しいイベントをありがとうございました☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【Sugiのパソコン出張サポート】
HP:http://sugipc.jp/
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆