こないだ箏のリサイタルに行ってきました♪
「Sugiが箏聴くのか!?」ってビックリされる方も多いとおもうんですけど(^^;
Rino Latina Ⅱも出演した中南米諸国のアーチスト達のイベントで、
カリビアン・フェスティバルというのが2年前にあったんです。
このイベントにお友達の皆さんと遊びに来てくれたのが榎戸二幸さんでした。
お話を伺うと箏をやっていらっしゃるそうで「いつかリサイタル行きたい!」って
ず~っと思ってたんです。榎戸二幸さんもアメブロしてますよ!
リンク:榎戸二幸さんのブログ
榎戸さんがメールを下さってりFACEBOOKでつながってりして、
ようやく!タイミングが合って11月8日に行ってきましたよ!王子ホールに♪
席は全席自由席なので早めに開場前の王子ホールに着いたので、
列に並んでる人たちとお話したりしてました^^
榎戸二幸さんのリサイタルは毎年開かれてて今年で9回目になるんですけど、
もう皆さん熱心な大ファン!必ず榎戸二幸さんのリサイタルがある度に来てるそうです。
列の先頭が素敵な老婦人で、2番目が年配の女性。3番目がわたしで、
老婦人が銀座も昔とだいぶ変わってしまった事や王子ホールはステージに向かって
座席が傾斜になってないので「なるべく前の方で観たほうがいいですよ」って
教えてくださったり、年配の女性は八王子からいらしたらしく高尾山の紅葉の
お話してくれたり、皆さんすっごくフレンドリー☆
で!開場になって入り口が開くと「来年スカイツリーを見れるかしら」なんて、
お元気なのにそんな事を言ってた先頭の老婦人が走る!激ダッシュ!!
年配の女性も猛烈な勢いで階段を駆け上ってく!!
わたしも負けじと走りました^^
お二人はステージの前の席を確保すると後方に座った私をみて、
「あら、そんなとこに座ったの」って感じでニコッと笑ってくれました。
わたしは後方の方がステージが見渡せて好きなんです。
前に座ったのは箏を演奏する指を見たかったのかな。
315席ある王子ホールは全席埋まってました。

この日のリサイタルは「小橋幹子師を偲ぶ」とあります。
榎戸二幸さんの大叔母さまで同時に師でもある方だそうです。
リサイタルは1部と2部に分かれていて1部が榎戸二幸さんの作曲です。
フルートの赤木香菜子さん、ヴァイオリンの寺島貴恵さんと共に演奏。
ホールの方に演奏中でなければアーチストを写しても良いと許可をいただいたので!
写真小さいかな、榎戸二幸さんの着物すごく素敵でしょ☆

こちらはフルートの赤木香菜子さんと榎戸二幸さん。
赤木香菜子さんもアメブロしてます~
リンク:赤木香菜子さんのブログ

こちらがヴァイオリンの寺島貴恵さん。
寺島貴恵さんもアメブロ!アメブロ使ってる人多いんだな~
リンク:寺島貴恵さんのブログ

1曲目は「菊の雫」パンフレットには「東北大震災で被災された皆様と大叔母にこの
曲を捧げたいと思います」とあり榎戸二幸さんは着物が白菊と緑で曲に合わせる事が
出来たとFACEBOOKで記してます。白菊は大叔母さまが永眠された際に榎戸二幸さんが、
棺に添えたものです。
榎戸二幸さんが「菊の雫」の一部をYouTubeで公開されてるので、
少し聴くことができますよ♪
2曲目は「天の恵~あまのめぐみ~」でこの日が初演です。
大叔母さまの小橋幹子さんは指が45度に変形し背骨がS字になるまで修行をしたそうです。
何事もかもしれないですけれどアーチストは特に壮絶なものだと本当に思います。
小橋幹子さんの「悲観しても何も進まない、嫌な事があっても前だけ見るのよ。
過去を振り返ってもくよくよするだけ。とにかく前だけ見なさい、前だけを。」という
言葉を耳にした時、困難にあった榎戸二幸さんは前向きな気持ちになれたそうです。
この日、初演された榎戸二幸さん作曲のこの「天の恵み」もYouTubeで
すこし聴けますのでぜひ!!
1部がおわりロビーに行くと小橋幹子さんの昭和7年頃からの新聞記事が数多く展示
されていて、これは余りに貴重な資料だと写真におさめました。
人だかりが出来てましたね。ここでは小橋幹子さんに捧げられた1枚を。

第2部は三絃に矢崎明子さんを迎えて「残月」から始まります。
そして第2部の2曲目は森雄士さんが箏を榎戸二幸さんが三絃で「狐会」を。

そしてフルートの赤木香菜子さん、ヴァイオリンの寺島貴恵さんを
再び迎えてアンコール!!

もう、あっという間の演奏会でした!
楽しいリサイタルって本当に時間が経つのが早いんですよね^^
年配の方も多かったですけど、私の隣の席は10代くらいの方でしたし、
まだ生で箏を聴いたことがない方にぜひ箏のリサイタルを体験してみてほしいです♪
ちなみに、図々しく2次会も参加させていただいちゃいました~
60人以上いらしたのかな!?榎戸二幸さんは各テーブルをまわってお話されて、
あれだけのリサイタルの後なのに本当に素晴らしいおもてなし☆
これは二次会で挨拶される榎戸二幸さん!

私は箏の専門家方々と同じ席にすわって「箏のリサイタルはよく行かれるんですか?」と
尋ねられたのですが正直に「初めてなんです」と答えました(笑)
でも、「まっさらな状態で箏を聴けるって素敵なことなんですよ」って、
言っていただいて本当に嬉しかったです。
榎戸二幸さんのリサイタルにまた通って箏のこともっと知りたいな!
って思えた楽しいリサイタルとお酒でした♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【Sugiのパソコン出張サポート】
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可です)
ブログ:Sugiの出張パソコン・サポート
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「Sugiが箏聴くのか!?」ってビックリされる方も多いとおもうんですけど(^^;
Rino Latina Ⅱも出演した中南米諸国のアーチスト達のイベントで、
カリビアン・フェスティバルというのが2年前にあったんです。
このイベントにお友達の皆さんと遊びに来てくれたのが榎戸二幸さんでした。
お話を伺うと箏をやっていらっしゃるそうで「いつかリサイタル行きたい!」って
ず~っと思ってたんです。榎戸二幸さんもアメブロしてますよ!
リンク:榎戸二幸さんのブログ
榎戸さんがメールを下さってりFACEBOOKでつながってりして、
ようやく!タイミングが合って11月8日に行ってきましたよ!王子ホールに♪
席は全席自由席なので早めに開場前の王子ホールに着いたので、
列に並んでる人たちとお話したりしてました^^
榎戸二幸さんのリサイタルは毎年開かれてて今年で9回目になるんですけど、
もう皆さん熱心な大ファン!必ず榎戸二幸さんのリサイタルがある度に来てるそうです。
列の先頭が素敵な老婦人で、2番目が年配の女性。3番目がわたしで、
老婦人が銀座も昔とだいぶ変わってしまった事や王子ホールはステージに向かって
座席が傾斜になってないので「なるべく前の方で観たほうがいいですよ」って
教えてくださったり、年配の女性は八王子からいらしたらしく高尾山の紅葉の
お話してくれたり、皆さんすっごくフレンドリー☆
で!開場になって入り口が開くと「来年スカイツリーを見れるかしら」なんて、
お元気なのにそんな事を言ってた先頭の老婦人が走る!激ダッシュ!!
年配の女性も猛烈な勢いで階段を駆け上ってく!!
わたしも負けじと走りました^^
お二人はステージの前の席を確保すると後方に座った私をみて、
「あら、そんなとこに座ったの」って感じでニコッと笑ってくれました。
わたしは後方の方がステージが見渡せて好きなんです。
前に座ったのは箏を演奏する指を見たかったのかな。
315席ある王子ホールは全席埋まってました。

この日のリサイタルは「小橋幹子師を偲ぶ」とあります。
榎戸二幸さんの大叔母さまで同時に師でもある方だそうです。
リサイタルは1部と2部に分かれていて1部が榎戸二幸さんの作曲です。
フルートの赤木香菜子さん、ヴァイオリンの寺島貴恵さんと共に演奏。
ホールの方に演奏中でなければアーチストを写しても良いと許可をいただいたので!
写真小さいかな、榎戸二幸さんの着物すごく素敵でしょ☆

こちらはフルートの赤木香菜子さんと榎戸二幸さん。
赤木香菜子さんもアメブロしてます~
リンク:赤木香菜子さんのブログ

こちらがヴァイオリンの寺島貴恵さん。
寺島貴恵さんもアメブロ!アメブロ使ってる人多いんだな~
リンク:寺島貴恵さんのブログ

1曲目は「菊の雫」パンフレットには「東北大震災で被災された皆様と大叔母にこの
曲を捧げたいと思います」とあり榎戸二幸さんは着物が白菊と緑で曲に合わせる事が
出来たとFACEBOOKで記してます。白菊は大叔母さまが永眠された際に榎戸二幸さんが、
棺に添えたものです。
榎戸二幸さんが「菊の雫」の一部をYouTubeで公開されてるので、
少し聴くことができますよ♪
2曲目は「天の恵~あまのめぐみ~」でこの日が初演です。
大叔母さまの小橋幹子さんは指が45度に変形し背骨がS字になるまで修行をしたそうです。
何事もかもしれないですけれどアーチストは特に壮絶なものだと本当に思います。
小橋幹子さんの「悲観しても何も進まない、嫌な事があっても前だけ見るのよ。
過去を振り返ってもくよくよするだけ。とにかく前だけ見なさい、前だけを。」という
言葉を耳にした時、困難にあった榎戸二幸さんは前向きな気持ちになれたそうです。
この日、初演された榎戸二幸さん作曲のこの「天の恵み」もYouTubeで
すこし聴けますのでぜひ!!
1部がおわりロビーに行くと小橋幹子さんの昭和7年頃からの新聞記事が数多く展示
されていて、これは余りに貴重な資料だと写真におさめました。
人だかりが出来てましたね。ここでは小橋幹子さんに捧げられた1枚を。

第2部は三絃に矢崎明子さんを迎えて「残月」から始まります。
そして第2部の2曲目は森雄士さんが箏を榎戸二幸さんが三絃で「狐会」を。

そしてフルートの赤木香菜子さん、ヴァイオリンの寺島貴恵さんを
再び迎えてアンコール!!

もう、あっという間の演奏会でした!
楽しいリサイタルって本当に時間が経つのが早いんですよね^^
年配の方も多かったですけど、私の隣の席は10代くらいの方でしたし、
まだ生で箏を聴いたことがない方にぜひ箏のリサイタルを体験してみてほしいです♪
ちなみに、図々しく2次会も参加させていただいちゃいました~
60人以上いらしたのかな!?榎戸二幸さんは各テーブルをまわってお話されて、
あれだけのリサイタルの後なのに本当に素晴らしいおもてなし☆
これは二次会で挨拶される榎戸二幸さん!

私は箏の専門家方々と同じ席にすわって「箏のリサイタルはよく行かれるんですか?」と
尋ねられたのですが正直に「初めてなんです」と答えました(笑)
でも、「まっさらな状態で箏を聴けるって素敵なことなんですよ」って、
言っていただいて本当に嬉しかったです。
榎戸二幸さんのリサイタルにまた通って箏のこともっと知りたいな!
って思えた楽しいリサイタルとお酒でした♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【Sugiのパソコン出張サポート】
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可です)
ブログ:Sugiの出張パソコン・サポート
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆