Mac Book AirでBootCampをしてみました。
一度Windows7をインストールしてブログ用に一端削除して、
また手順を写真で残しながら再インストールしたのですが、
それから大分時間が経ってしまい、ちょっと記憶があやふやですが(^^;

Mac Book Airにはドライブがなくスーパードライブは6,800円します。
殆どのソフトはダウンロード販売されてるので、BootCampの為だけに
スーパードライブを買うのは勿体ないという方、というか私向けのブログです。

でも光学ドライブを搭載したマシンが必要になります。
私の場合は自作のWindowsマシンを使いました。

「アプリケーション」→「ユーティリティー」から
「BootCamp アシスタント」を立ち上げると下記の画面が出ます。
一番上に「Windows7 インストールディスクを作成」とありますが、
これをスーパードライブを使わないで別のマシンでインストールディスクを作成します。
正確にはまずWindowsのISOファイルを作ります。

まずはフリーソフトのImgBurnをダウンロードして下さい。
ISOファイルを作成するソフトです。画面一番上のMirror1~Mirror8まで
好きなとこから落とせます。
ImgBurnのダウンロードはここから

ImgBurnをインストールするとデスクトップにアイコンが出て来ます。

$sugiのブログ-i1

ドライブにWindows7のディスクを入れます。そしてImgBurnのアイコンを
クリックすると下の画面が出て来ますので左の行の上から2段目の
「Create image file from disc」をクリックします。

$sugiのブログ-i2

待つこと数分でこんな感じのWindows7のISOファイルが作成されます。

$sugiのブログ-i3

ここで初めてBootCampアシスタントを立ち上げます。
Windows7のISOファイルはUSBなどでMac Book Airのデスクトップ
あたりに置いてください。


次はBootCampアシスタントを使ったWindows7のインストール方法を書きま~す
リンク:Mac Book AirでBootCamp ②

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【Sugiのパソコン出張サポート】
HP:http://sugipc.jp/
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆