ウィーン美術史博物館のあと、その足でベルベデール宮殿へ向かいました。
ここにはグスタフ・クリムトの代表作が展示されています。

ベルベデール宮殿(belvedere)の入り口です。

$メンタルケア・オンラインのブログ

中に進んでいくと・・・
こんな標識があり。

$メンタルケア・オンラインのブログ

外観はこんな感じです。

$メンタルケア・オンラインのブログ

中の様子このようになっています。
ここからはカメラの撮影が禁止になります。

$メンタルケア・オンラインのブログ

ベルベデール宮殿ではグスタフ・クリムトの以下の
作品を見ることができました。

・接吻(The Kiss,1908)
巨大な絵です。この作品だけ巨大なガラスのケースで囲われていました。
それ以外の絵は、絵の前に柵もロープもなく間近で見ることができます。

$メンタルケア・オンラインのブログ

・ソニア・クニップス(Sonja Knips,1898)

$メンタルケア・オンラインのブログ


・ユディトⅠ(Judith Ⅰ,1901)
これを見る事ができた嬉しかった!
男の人の首がお盆の上ののっています。
これはサロメですね。憧れていたグスタフ・クリムトの絵の1つです。

$メンタルケア・オンラインのブログ

・フリッツア・リードラー(Fritza Riedler,1906)

$メンタルケア・オンラインのブログ


・結婚(The Bride,1917)

$メンタルケア・オンラインのブログ

ベルベデール宮殿にはグスタフ・クリムトと
繋がりの深いエゴン・シーレの絵も沢山ありました。

ベルベデール宮殿の展示室から見た豊かな庭園です。

$メンタルケア・オンラインのブログ

庭園にでて見た風景です。
背景の建物がベルベデール宮殿です。

$メンタルケア・オンラインのブログ


$メンタルケア・オンラインのブログ

庭園にはこのような彫像があります。

$メンタルケア・オンラインのブログ

庭園にはベンチがあり、寄り添うカップル、
読書をする人、みんな思い思いに時間を
のんびり楽しんでいます。

$メンタルケア・オンラインのブログ

ベルベデール宮殿を背景にした写真です。
すごく大きいのがわかりますよね!

$メンタルケア・オンラインのブログ

私が訪れたときのベルベデール宮殿での
展示の内容です。

$メンタルケア・オンラインのブログ

グスタフ・クリムトの「医学」「哲学」「法学」は、
モノクロ写真で残されているものもあります。
これナチスが焼いてしまったんですよね。
ナチスは許せないです。

ベルベデール宮殿では「Masterpieces Of the Belvedere」という本を売っています。
これはベルベデール宮殿を訪れたら是非とも手に入れたい一冊です!

$メンタルケア・オンラインのブログ


次回はいよいよ「ベートベン・フリーズ」を紹介しますね
ここではビッグ・サプライズがありましたのでお楽しみに!