ジョシュア・ツリーのレコードでした。
それからずっとU2を追いかけてきたのですが、
初めて行ったU2のライブは1993年12月10日のZOO-TV tourでした。
このステージセットは凄かった!
東京ドームのアリーナ席の中央くらいまで巨大なセットが設置されていました。
スタジアム・ライブの常識をひっくり返した革新的なライブーでした。
Achtung Baby、ZOOROPAで音楽性をがらりと変えたU2にふさわしい
衝撃的なライブだったなあ。
確か、このツアーを見たミスター・チルドレンがZOO-TV tourのステージセットの
デザイナーさんをすぐに使ったような記憶があります。
いまライブで巨大なスクリーンがステージの背面に設置されることが多いですけど、
これまた凄いセットだった1998年のPOP Mart tourでU2が導入していました。
ZOO-TV,POP Martで巨大なスタジアムライブを展開したU2が、
2000年にリリースしたAll that you can't leave behaindから小規模の
アリーナツアーをはじめて、2004年のHow to Dsmantal an Atomic Bombでも
アリーナツアーをやりました。
(相変わらず巨大なスタジアムでもライブしてましたけど)
All that you can't leave behindでは来日しなかったので、
Vertigoツアーの日本公演が決まったときは嬉しかった!
当初は日産スタジアムでやるはずが来日延期になったんですよね。
マーチン・ルーサ・キングの命日の4月4日だったので、
どんな風にPrideをやるのか楽しみだったのですが。
結局Vertigoツアー日本公演は2006年の11月29日、11月30日、12月4日に
埼玉スーパー・アリーナでやることになり全公演にいきました。
会場は満席。The Arcade Fireの”Wake up"が流れだすと
みんな分かってて一気に盛り上がる!
そしてBonoが日本の国旗を振って登場する姿が見えた時は涙でそうでした。
曲はCity Of Bilifing Lightsではじまります。これ、「プラダを着た悪魔」で
主人公のアン・ハザウェイがパリを訪れる場面で使われている曲です。
この来日公演で嬉しかったのは2日目の11月30日のWith or Without youで、
なんとShine like a starを歌ってくれたこと♪
Bonoが「Good bye,サヨナラ、Bye」と呟き、オーディエンスは曲の締めくくりで
「オー、オオーオー!」と大合唱していたのですが、そこで始まったですよ!
Yeah,we shin like a star in summer night
we shine like a stars in the winnter time
これ、11月30日の公演に行った人はラッキーですよね☆
【11月29日】アリーナの最前ブロックで花道の中でみました。
ステージにあがったラッキーな女性にひざまずいて
セットはこんな感じです。完全にアリーナサイズですよね。
これで6万人の前とかでもやっています。
【12月4日】は右スタンドからみました。
イスラム教の月、ユダヤ教の星、キリスト教の十字架を使った
「COEXIST」という文字がスクリーンに表示されています。
Bonoはこれを、ある街の壁の落書きで見つけて気に入ったので使ったと言っています。
この日ステージには3人の芸者さんがあがり、花道を歩いていました。
ツアー・ファイナルのハワイも見に行きましたので、
その画像もこんどアップします。
この時はPear Jam、Green Dayのビリーも登場した豪華な内容でした!